Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

冷やし中華はじめました

$
0
0

【ネトメシ】冷やし中華はじめました。冷やし中華の概念をぶっ壊した冷やし中華スイーツの作り方



 「冷やし中華はじめました」。ってパルモが言いたかっただけの為に企画された今回のカラパイアクッキング。だがその完成度は超絶高いのである。

 一見冷やし中華そっくりに見えるが、食べてみると極上のスイーツ。麺はこだわりのマンゴーゼリー。そして具材も様々なフルーツなどで彩られており、見た目は冷やし中華だが、目をつぶって食べればフルーティーなヒンヤリスイーツが楽しめる絶品となっている。

 ではその作り方を紹介しよう。まずは基本となるマンゴーゼリー麺の作り方だ。

■ マンゴーゼリー麺の作り方

マンゴーゼリーの材料:
・マンゴージュース 250㏄
・寒天 3g
・ところてん突き器
 鍋にマンゴージュースと寒天を入れ沸騰したら、タッパーなどに入れ冷蔵庫で10分程冷やす。出来上がったらところてん突き器でつく。もし、ない場合は包丁で麺のように細く切る。

[画像を見る]

■ 具材の作り方

 今回用意した具材は5種。ハム、カニかま、きくらげ、きゅうり、紅しょうがである。きくらげはあってもなくてもいいかもしれない。

ハムの作り方
ハムの材料:
・小麦粉50g、・白玉粉10g、・砂糖10g、・食紅少々
・水 60㏄、・植物油
 上記材料を全部を混ぜて、フランパンに薄く油を敷いて生地を両面焼く。冷めてから、ハムのように薄切りにする。食紅は加熱すると濃くなるので、気持ち少なめに入れる。

[画像を見る]

カニかまの作り方
カニかまの材料:
・りんご 半分、・水 50㏄、・食紅 少々
・アガーかゼラチン 小さじ1(なければイチゴジャムを塗って代用)
 2㎜幅くらいにスライスしたリンゴを約5枚分重ねておき、鍋に水とアガー(ゼラチン)、食紅を入れて沸騰させる。熱したアガーをリンゴの皮部分にかけ、冷蔵庫で5分くらい冷やしたら出来上がり。アガー(ゼラチン)はつやを出す為に使用するので、なければイチゴジャムなどをリンゴの皮に塗ればOK。

[画像を見る]

きくらげの作り方
きくらげの材料:
・コーヒー50㏄(もしくは黒蜜を水で溶いたモノ)
・寒天 小さじ1、・砂糖 少々(お好み)
 鍋に材料を入れ沸騰したら、平らな皿に入れ冷蔵庫で5分ほど冷やす。冷蔵庫から取り出し、手で3㎝角くらいにカットしたら出来上がり。(ナイフで切るより手で切った方がきくらげの感じがでる。)

[画像を見る]

きゅうりの作り方
 緑色のメロンを薄くスライスし、千切りにしたらキッチンタオルの上に置き、水分をとっておく。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

Trending Articles