Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

12月12日の記念日一覧

$
0
0
12月12日の記念日一覧
漢字の日
漢字に対する関心を深め、漢字が持つ奥深い意義を学ぶ機会を創出し、同時に日本文化への認識を深める日。日本漢字能力検定協会が1995年12月12日に制定。日付の由来は12と12を「いい字一字」と読み、毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めている。毎年、全国から募集した「今年を表現する漢字」をこの日に発表、京都・清水寺貫主が揮毫する。「今年の漢字」に託された今年の世相が清められ、新年が明るい年になるようにとの願い込めてその字を清水寺に奉納する儀式が行われる。
バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現・電池工業会)が1985年に設けた日。寒い時期になると車のバッテリーがかかりにくくなることから、この時期に点検しておいてエンストによる交通事故を防ごうという目的がある。野球のバッテリではピッチャーのポジション番号が「1」、キャッチャーの番号が「2」で、1と2が組み合わせられることから12月12日を「バッテリーの日」に制定した。
育児の日
社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、神戸新聞社が制定。「育(いく=1)児(じ=2)の日」をあらわすことから毎月12日とした。単なる啓発にとどまらず、家庭や地域、職場などさまざまな場での具体的な取り組みを通して意識の広がりを意図しており、企業や自治体等の職場では、この日は、お父さん・お母さん社員は「ノー残業デー」にしている。
ダーズンローズデー
愛情のしるしとして、12本のバラを恋人にプレゼントする欧米の習慣が由来。男性が女性にプロポーズするときや、結婚の時、花婿から花嫁へ12本のバラのブーケを贈る。12本のバラはそれぞれ「感謝・誠実・幸福 ・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」を象徴している。プライダルファッションの第一人者、桂由美氏と内田和子氏が制定。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

Trending Articles