慈眼寺駅なう・③
来春のダイヤ改正で、開業が決定したJR指宿枕崎線の慈眼寺駅です。現在の仮駅舎のホームから、新しい駅舎が見えていたので撮影しました。同じ高架工事で、新駅舎ができる、お隣の谷山駅には、『谷山屋台村(仮称)』や大型スーパーが進出するそうですが、慈眼寺駅周辺では、そんな話はありませんね
View Article今年のクリスマスは38年ぶりの満月!
今年のクリスマスは38年ぶりの満月!大型小惑星も接近するし、お空の上は大賑わい [拡大写真] [画像を見る] 世界の子供たちにプレゼントを配ろうと大空を駆け回るサンタクロースが、闇夜で頼りとするのがトナカイの真っ赤なお鼻と夜空を明るく照らす月の光だ。嬉しいことに、今年は1977年以来、38年振りとなる満月のクリスマスとなる。...
View Articleメリークリスマス!!
昔は近所で、いろいろとイルミネーションをしている家がありましたが、最近は子供さんも大きくなって見ることもなくなりました。駅から徒歩3分で自宅に着きますが、昨夜は駅前のコンビニに行って、その裏の道を通ると、イルミネーションに輝くサンタさんがいましたよ
View Articleいぶたま、クリスマスイベント
昨日は若手社員、客室乗務員の方々といっしょに、はやとの風のお見送り、指宿のたまて箱のお見送り、車内イベントに参加しました。いぶたまの5号と6号では、サンタの格好をして車内イベントを盛り上げました▲スノーマンも、お見送りのホームに…
View Article刺身豪華盛り
昼間は魚屋、夕方からは魚メイン居酒屋、ここのコース料理ででてきた刺身の豪華盛りです。マダイの刺身と湯引き、地ダコ、ミズイカ、そして、うに…最高に美味しかったですよ
View Article海の中にあるカラフルキュートなクリスマスツリー
海の中にあるカラフルキュートなクリスマスツリー、「イバラカンザシ」が彩るファンタジーワールド [拡大写真] [画像を見る] 海の中には自然のクリスマスツリーが存在するようだ。色とりどりのモミの木のような形状をした「イバラカンザシ」は、水中でクリスマスを迎える人々を祝福してくれているかのよう。実際に英語では「クリスマスツリー・ワーム」と呼ばれ親しまれている。[動画を見る] Christmas...
View Article週刊つりニュース西部版・2016年1月8日号
■今週のつり作戦「めでタイ」新年を迎えるにあたって外せないのがマダイ。やはり「めでタイ」新年を迎えたいもの。そんなおめでたい席に欠かせないマダイは、古くから釣法が確立されてきた魚だが、今回は大人気のタイラバにスポットライトを当てる。冬季のタイラバゲームを楽しむその秘訣とは…響灘をメーンフィールドにタイラバを楽しんでいる庄山英伸APCが解説してくれた。———————————–【今週のソルトゲーム】今週...
View Article未解決の10のミステリー
今宵あなたは眠れなくなる・・・未解決の10のミステリー 不思議と謎が大好物のお友達の場合には、その真相を解明すべく、ついつい徹夜で海外サイトの果てまでも、ググりまくってしまうこともあるだろう。そうした謎は太陽系が滅びる時期に影響するような大それたものではないかもしれないが、人間性や正気を保つ上では極めて大切なのだ。 もしあなたが”密室殺人”に出くわしたらどうするだろうか?...
View Article輝く大根やぐら干し 駅前にイルミネーション点灯
輝く大根やぐら干し 駅前にイルミネーション点灯光を放つ手作りのイルミネーション=宮崎市田野町、全日写連・浜田米広さん撮影 宮崎市のJR田野駅前の広場で、「大根のやぐら干し」を模したイルミネーションが点灯されている。漬物用大根のやぐら干しは同町の冬の風物詩で、県の観光遺産。点灯は24日までの午後6時~午前0時に楽しめる。...
View ArticleJR九州が2016年正月向け『初乗り!お年玉乗り放題きっぷ』を発売!
JR九州が2016年正月向け『初乗り!お年玉乗り放題きっぷ』を発売!いさぶろう・しんぺい号「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」は、JR九州が2016年のお正月向けに発売する割引きっぷの一つです。今回は「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」についてまとめました。JR九州のプレスリリースお正月のおでかけに、...
View Article函館で60人乗り市電脱線
函館で60人乗り市電脱線 2人が肩などに痛み脱線して線路を塞いで止まった電車=函館市千歳町 29日午前10時30分ごろ、北海道函館市千歳町で、湯の川発谷地頭行きの函館市電が脱線した。市企業局交通部によると、市電には約60人の乗客がおり、2人が肩などに痛みを訴えたというが、病院には搬送されていないという。この事故で、函館市電は五稜郭公園前―函館駅前間が運休し、代行バスを走らせている。...
View Article桜島小みかん
職場の後輩の実家が、桜島のみかん農家です。そのため、この時季、農協を通さず、桜島小みかんが安くで手に入ります。今年はブロ友のあやぞうさんも、3箱も買っていただきましたまた、私が行き付けの慈眼寺駅近くの居酒屋のご主人の実家も桜島で、現在はお兄さんがみかん農家を引き継いで、農協に出荷しなかった分を居酒屋の店頭で、1袋・100円で売っていました。今年は9月後半から桜島は噴火をせず、降灰もなかったので、桜島...
View ArticleJR九州カレンダー
今日、カレンダーを替えました。 1月は桜島をバックに、北上する九州新幹線です。 私は11月19日に、父が他界しましたので、初詣にも行けませんが、このブログを通して知り合えた方々が、すばらしい新年を迎えることができるように、心からお祈りします。 また、来年もこのブログでお会いできることを願いながら、私はこれから職場に泊まりに行き、年末年始は仕事です
View Article