トゥデイ整備終了…
次男が福岡の大学に入学する時、知人から買った新古車のバイクでしたが、4年経って次男が帰ってきたので整備して私が乗ることにしました。 バースト寸前の後輪のタイヤを交換し、オイル、ヘッドランプを含むライト類、バッテリーの交換で約1万円かかりました。これに税金、自賠責(2年分)を支払いました。
View Article雨が降ったので…。
バイクの整備が済み、試運転を兼ねて走っていると、急に鳥刺しが食べたくなりました。いつもの『地鶏の元』に行こうと思ったら、急に雨が降り出し、近くのスーパーに飛び込み、写真の鳥刺しを買って帰りました 鹿児島のスーパーでは、普通に地鶏の刺身が店頭に並んでいます。ちなみに、この鳥刺しは200円(税別)でした。
View Articleメディアが報じない被災地の4つの闇
窃盗に強姦、エセ被災者…メディアが報じない被災地の4つの闇 [拡大写真] マグニチュード7の大地震が熊本県を襲ってから、間もなく2週間が経過しようとしている。自衛隊による懸命の救出活動、全国から届く物資や義援金、そしてボランティア。2011年3月の東日本大震災の時と同様、いまこそ日本人のキズナが試される時だが、“現場”にあるのは必ずしも美談だけではない。 ●窃盗集団の出現...
View Article火鉢のビオトープ
嫁の実家から持ってきた火鉢に、ホテイアオイ、ヒメスイレン、それに近くの木之下川の川原から採ってきた野草(ヨシ?)を植えて、火鉢のビオトープの完成です。これにはクロメダカと小川ブラック(クロメダカより、黒いメダカです)を育てています。ヒメスイレンはやっと新芽が出てきて、水面まで伸びて来ました。川原から採ってきた野草は、名前が分かりませんが茎が長いので、たぶんヨシ系の水草だと思いますが…。慈眼寺駅近くの...
View Article4月28日の記念日一覧
4月28日の記念日一覧象の日1729年(享保14年)、清の商人が現在のベトナムから象を連れてきて、当時の天皇に披露されたことから制定された。その後江戸に運ばれ、8代将軍徳川吉宗に献上された。においはどうなの? ぞうさんのウンチで作った紙(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース象が踏んでもこわれない! 『アーム筆入』の今(Excite Bit コネタ) -...
View Article4月29日の記念日一覧
4月29日の記念日一覧畳の日「みどりの日」として親しまれていた4月29日に、畳の原材料イグサが田園をみどり一面に染めて育つ春の記念日として全国畳産業振興会が制定。また環境衛生週間の始まりの日であり、冬の衣替えを前に、畳を上げて大掃除を推奨する日として「清掃の日」である9月24日も畳の日に制定されている。「畳の日」を記念して「畳の感動エピソード」を募集(Excite Bit コネタ) -...
View Article遂にパワーオーシャンカップが山陰にやってくる!
イベント情報 遂にパワーオーシャンカップが山陰にやってくる!「鳥取県境港沖一文字」にて、パワーオーシャンカップオープントーナメント開催決定!P.O.C.史上未開催のエリアで新たな可能性を見出す注目の一戦となります。 詳細はこちらから。P.O.C. 2016 vol.124
View Article第87回メーデー・鹿児島県中央集会
今日は泊まり明けで、鹿児島市内の天保山公園で開催された、連合鹿児島主催の『第87回メーデー・鹿児島県中央集会』に参加しました。 朝から晴天で、気温も久しぶりに26度の夏日、最高の連休初日となりました。ちなみに、私はGWは、ずっと仕事ですけど…
View Article桜島なう・久しぶりの3,000m級噴煙
GWの初日、桜島は久しぶりに3,000m級の噴煙を上げたそうです。写真は今日の夕方に噴火した桜島ですが、数分後には上空の風で噴煙は流されました。 この連休、熊本のボランティアに行かれる方も多いと思います。私はずっと仕事ですが、持ち場持ち場で、がんばろうと思います。
View Article4月30日の記念日一覧
4月30日の記念日一覧図書館記念日1950年(昭和25年)に図書館法が交付されたことに因み、1971年(昭和46年)に制定された。あなたの町の図書館はどれくらいイケてる?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース就活・ビジネス・医療に――図書館の意外なサービス(Excite Bit...
View Article100均の産卵ケース
100均(ダイソー)で買って来た透明の米びつを、産卵ケースとして使っています。この米びつふたが付いているので、温度調整などができて、とても便利です。 ふたのところに木を置いて調整をし、天敵・トンボの産卵を防ぐことができます。昨日も多くのメダカが産卵していたので、この飼育ケースに産卵床ごと移しました。卵の消毒を兼ねて、メチレンブルーを入れました。早く孵化しないか、毎日が楽しみですよ
View Article5月1日の記念日一覧
5月1日の記念日一覧恋がはじまる日女性の美容と健康、そして快適な日々のために生まれた通販、エルシーラブコスメティックを運営する株式会社ナチュラルプランツが制定。日付は5と1で「恋」と読む語呂合わせから。女性の恋を応援している同社が、男子の立身出世を願う「鯉のぼり」を女性向けにアレンジした「恋のぼり」で恋の成就を願うのが目的。記念日キャラクターの「恋のぼり」は、空高くのぼるように、出会う人々の恋がのぼ...
View Articleシロ半ダルマを購入しました。
今日は泊まり明け勤務の帰りに、鹿児島市与次郎ヶ浜にある恒松養魚場に行きました。お目当ては、写真のシロ半ダルマメダカです。シロメダカの突然変異で、背骨を中心にひし形の体型で、コブが小さく、頭から背中にかけて緩やかに盛り上がっているのが最高種だとされますが、今回、購入したのは、『半ダルマ』ということで、お値段も1匹・300円(税別)でした。でも、中には、『ダルマ』も混じっていたので、お買い得だと思いまし...
View Article5月5日のイベント準備OK!!
5月5日の『こどもの日イベント』の準備が終了しました。『指宿のたまて箱』号の運転5周年記念も兼ねたイベントです。上の旗はお見送り用、右の旗は車内でお子様にお配りします。 これに、5月5日の記念乗車券、写真撮影用のパネル、お子様用の制服、本物の車内改札鋏を使った模擬車掌体験(私が担当です)など、いろいろなイベントがありますよ。...
View Article5月2日の記念日一覧
5月2日の記念日一覧八十八夜立春から数えて88日目にあたる日。「八十八夜」は季節の移り変わりを目安として知るために設けられた日本独自の暦である雑節の一つである。現在は閏年の場合を除き5月2日にあたる。「八十八夜の別れ霜」という言葉があるように、霜もおりることがなくなり、「夏も近づく八十八夜」と言われるように、春から夏に近づき気候が安定してくる時期である。この時期には茶の収穫が広く行われているが、特に...
View Article