Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all 5839 articles
Browse latest View live

突然の大雨

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2日の夕方、ダレヤメ(晩酌)の買い物に駅前のスーパーに行こうとしたら、突然の大雨になりました。その兆しとして、遠くから雷鳴がこだまし、黒雲が広がり、BSの画面が乱れました。
 この雨で買い物に行くことが出来ず、冷蔵庫の中のもので、酒の肴を作り、ダレヤメをしました。でも、この雨で一番困ったのは、寮の隣にある日向学園の生徒です。体育祭のリハーサルをしていましたが、突然の雨でずぶ濡れになっていました。

ゴーヤとピーマンのニンニク炒め

$
0
0
イメージ 1
 
昨日は、夕方に豪雨に見舞われて、買い物に行けなかったので、
冷蔵庫の中にあるもので、ダレヤメ(晩酌)の酒の肴を作りました。
ゴーヤとピーマンを小さく切って、さっと湯通しして、水気を切り、
ニンニクの薄切りを狐色に焦がし、いっしょに油で炒めました。
これを塩コショウ、ニンニクしょう油で、さっと味付けし、
最後に、地鶏の溶き卵を絡めて、出来上がりです

●平川ヨットハーバーのエギング

$
0
0
イメージ 1●平川ヨットハーバーのエギング
 
 台風一過、朝夕に涼を感じるようになってきた錦江湾(鹿児島湾)だが、夏場にハガツオの回遊があり、ショアから大型がヒットしていた。
 このハガツオの群れに追われたり、食べられたりしてミズイカ(アオリイカ)の新子が激減したのではと思っていたが、鹿児島市の南部に位置する平川ヨットハーバーで、ミズイカが餌木でヒットしているという情報が届いたので、9月1日に釣行したので報告しよう。
 
 自宅から車で15分、産業道路、国道226号線を南下し、鹿児島赤十字病院を過ぎると、今回の釣行フィールド、平川ヨットハーバーが見えてくる。
 この平川ヨットハーバーは、もともと平川漁港という小さな漁港だったが、昭和47年に鹿児島で開催された太陽国体の際に、ヨット競技場として改修され、漁港とヨットハーバーが隣接するという中規模な港湾施設と様変わりした。
 週末や休日は、大学や高校のヨット部、ジュニアのヨットスクールの練習艇の白い帆で海面を埋め尽くす様は圧巻だ。
 平川ヨットハーバーは、競技場のため、駐車場(無料)も整備されているので、駐車場の心配をしなくていい。
釣行当日は、平日なので先行者もいないと思い、自宅を夜明け前の午前5時に出て、途中のコンビで飲み物や弁当を購入して、午前5時30分に到着した。タックルを準備して、防波堤を歩いて行くと、地元の顔なじみのおじさんがいたので、話を聞くと、「餌木で釣れているけど、まだまだ、小さいよ」と、話してくれた。
また、仕事前のエギンガーが数人やってきて、話を聞くと、「500~600㌘ですけど、数が出ますよ」と、話してくれた。この二つの情報に気を良くして、キャスティングを開始しようと思った時、先端の潮通しのいいポイントは、常連のおじさんと仕事前にやってきたエギンガーに占領されていた。
 
イメージ 2
 
この先端のポイントは、潮通しが良く、潮目があり、沖波止との間に、シモリ根があり、全体がエギングのポイントとなっている。
「しまった、先端を取られた」
 と、思ったが、次に実績のある中央部のポイントが幸いに先行者がいなかったので、ここでキャストを開始した。
 この中央部には、キャストで届く範囲内に、シモリ根が点在してあり、ここがミズイカの格好のポイントとなっている。
 早速、私の作製する、オリジナルの餌木、薩摩烏賊餌木『弾』の3.5寸をセットした。カラーは春に実績のある、『桜舞』、下布がマーブル(レインボー)で上布がピンクの網目に金糸が混じっている。秋の新子にも実績があるので、迷わず、一投目のパイロット餌木としてキャストした。
 最初に、消波ブロックの際のポイントAを攻めた。海底に沈んでいる消波ブロックに、根掛かりしないように注意し、キャストを繰り返したが、ミズイカの姿が見えなかったので、次にポイントBのシモリ根をねらってキャストした。着底を確認し、大きくしゃくると、「ドーン」と重みが伝わってきた。待望のヒットだが、次のファイトがない。すんなりと寄って来たのは、300㌘の小型だった。元気なうちに、このミズイカをリリースし、キャストを再開した。このポイントBで、同サイズを2尾もヒットさせたが、小型だったので、すべてリリースし、次に沖のシモリ根、ポイントCを攻めることにした。
 キャストした数投目、ラインが走ったので、ロッドを立てて合わすと、ドラグが、『ジッー』と音を立てた。
「デカイ」
 と、思ったが、その後のファイトがない。しかし、ロッドを曲げているので、最初にヒットした小型よりデカイのは明らかだ。慎重に寄せて来て、海面でスミを吐いたのは、650㌘の良型だった。
「抜き上げようかな?」と思ったが、バレたらと思い、タモを入れた。
 その後、仕事前に釣行していたエギンガーの方が、仕事に行くのか、先端から歩いて帰って来たので釣果を聞くと、「1尾、ヒットしたけど、小型だったので、リリースしました」と、返って来た。その後、私の釣果を見ると驚いていた。
 それから1時間くらい、このポイントで粘ったが、小型ばかりヒットしたので、今回の釣行を終了した。
 これから平川ヨットハーバー一帯は、型が良くなるので、期待できると思う。しかし、小型や必要以外のミズイカはリリースして、春の大型イカシーズンに、夢をつなげて欲しい。
 最後に、防波堤での釣りでも、ライフジャケットの着用は忘れず、秋のエギングを楽しんで欲しい。
 

人気の「アジマスト」と「キジハタグラブ4インチ」

$
0
0

新製品情報

 
人気の「アジマスト」に、豆アジもスッポリ!
ひとくちサイズの“1.6インチ”追加!
 
ホッグ×グラブの融合デザイン「キジハタグラブ4インチ」登場。
動き・カラー・ボリューム感、そして匂い。
全てが“キジハタ”好み!

「ダートマックスTR30g-BK」

紫色のカタツムリ

$
0
0
sekai1 
 
 
カタツムリといえば「茶色」や「ベージュ」といったわりとシックで落ち着いた色使いをした生物と言うイメージがございますがこちらのカタツムリはちょっと特殊でなんと「紫色」をしているのだという。一体なぜその様な色になってしまったのであろうか。そもそもカタツムリといえば天敵の多い生物。派手な色は厳禁というイメージが強いが何か理由があるのだろうか。
―なぜ紫なのか
さてこのカタツムリ、なぜ紫なのか。紫陽花を食べ過ぎて体が変色してしまったのだろうか。そもそも自然界においてこのような目立つカタツムリは即座に天敵に見つかり捕食されてしまう。もしくは、逆に気味悪がられて天敵にスルーされると言う可能性もあるが、現状地味なカタツムリのほうが多く繁殖している時点で今後紫の繁栄は見込めない。
ちなみに「monadenia habitat」で検索すると似たようなカタツムリが多く検索される。
突然変異か、もしくはその下の可能性だ。
―フォトショップ疑惑。
もうひとつ疑惑がもたれているのは実はこのカタツムリがフォトショップで加工されたいわゆる「合成画像」ではないかというものだ。
いずれにせよこのような「真紫」のカタツムリは他の写真では確認できない。
 
[秒刊サンデー]
 
 
これが本物だと、ペットショップで高価で取引されると思います。
でも、写真だけしかないんですよね、CGの可能性大ですかね
 

キハダマグロの刺身

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2日は、いつもより早く駅前のスーパーに行くと、刺身の切り落としがありました。
 手前の赤っぽいのがキハダマグロの切り落としで、スジが入っていますが162円でした。後ろのピンク色の切り落としが、キハダマグロの若魚のシビで200円でした。このボリュームで、362円(税込み)でした。左がキビナゴの天ぷらで、162円(税込み)でした。自分で天ぷらにするのを考えると、安いですよね。そろそろ、涼しくなってきたので、天ぷらも自分で揚げて、酒の肴に加えたいと思います。

サバの味噌煮を作りました。

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2日は、急にサバの味噌煮が食べたくなり、最初はサバ味噌缶を買ってきて、それに豆腐を入れて煮る、『なんちゃって、サバ味噌』を作ろうかなとも思いましたが、駅前のスーパーに行くと、新鮮なマサバが売っていたので、計画変更となりました。大きなマサバを1尾(200円・税込)買ってきて、自分で三枚に下ろし、豆腐と煮込んで、『サバの味噌煮』を作りました。写真左のように、ちゃんと落し蓋をして、コトコトと時間をかけて煮込みました。いっしょに入れた豆腐まで味が染み込んで、とてもおいしかったですよ 
 サバの味噌煮は、おかずでも、酒の肴にも最高ですよね

新芽がどんどん出てきます

$
0
0
イメージ 1
 
朝夕は、『涼』を感じる宮崎市内ですが、
昼間は、まだ、残暑が厳しいです
その残暑を喜んでいるのが、アボガドです。
どんどん新芽が出てきています。

デング熱は反原発派への嫌がらせ?

$
0
0

デング熱は反原発派への嫌がらせ? ネットで囁かれる最悪の陰謀!

 国内で70年ぶりに発生が確認されたデング熱の感染者数が増加の一途をたどっている。9月3日現在の患者数はのべ47人におよぶ。
 状況を整理する。最初に感染の報告がなされたのは8月27日である。1名の女子学生の感染が確認され、翌28日には男女2名の感染報告が追加される。3名は同じ大学のダンスサークルに所属するメンバーであり、代々木公園で練習を行っていた。さらに8月31日には新潟県の10代男性の報告が確認。男性は8月20日に学校行事で代々木公園を訪れたことがわかっている。
 また、8月21日の午後には代々木公園でテレビ番組のロケで虫取りを行っていたタレントの沙綾と青木英李の感染も報告されている。
「共通項は8月20日前後に代々木公園を訪れていたこと。ダンスの練習で汗をかきますし、虫取りロケでは茂みに近づく。蚊にさされやすい環境にあったことは確かですが、これだけ感染者が増えるのは予想外ですね」(週刊誌記者)

 代々木公園では5月に行われる「タイフェス」をはじめ、毎週のように多国籍イベントが行われている。さらにに国内に広く感染者が発生しているように、東京に来た人間が訪れるスポットでもある。多くの人が行き交っているため、感染源の特定は難しい。
「海外旅行中に蚊にさされて日本でデング熱を発症する例もあります。タレントの沙綾の場合も、当初は夏風邪のぶり返しと考えられていたようです。これまでも、デング熱と診断されなかった例も多くのあるのではないでしょうか」(前・週刊誌記者)
 しかし、ここまでピンポイントに感染者が出現するとなると何かの生物兵器テロのようでもある。代々木公園が多くの人が集まる場所であり、蚊の生息域とも重なったということでテロの可能性は考えられないでしょう。ただ、ネットには代々木公園を会場、出発地とする反原発、反政府デモ潰しという陰謀論も出ていますね」(前出・同)
 デング熱は感染しても重症化することはまずない。感染者のセキなどから空気伝染することはない。パニックにならずに正しい情報を得る必要があるだろう。
(文=平田宏利)

●生見漁港のチニング

$
0
0
イメージ 1●生見漁港のチニング
 
 鹿児島市中心部から、産業道路、国道226号線を一路南下し、距離にして約36㎞、車で一時間弱で、今回、釣行した生見(ぬくみ)漁港に到着する。小さな漁港で、各ポイントの水深も浅く、田貫川河口域に隣接した港で、汽水域となる海域もある。そのためか、四季を通して、釣れる魚種が豊富で思わぬ獲物が釣れることもある。
週末や休日も、釣り人が少なく、地元の常連さんといっしょに、楽しい釣りを楽しめる。
この時期、防波堤の先端では、ミズイカ(アオリイカ)、消波ブロック一帯では、アラカブ(カサゴ)が釣れている。
今回は、この生見漁港に、9月3日にチニングで釣行したので報告しよう。
 
イメージ 2
 
ここ生見漁港は、全体的に水深が浅い、小さな漁港だが、チヌのポイントとしては、漁港に入る際の船道周辺、田貫川河口に実績がある。
最初に防波堤の先端・ポイントAから、船道周辺を攻めることにした。チヌの回遊コースは決まっていて、潮の干満に合わせて、行ったり来たりを繰り返す。自分の身を隠し、エサを捕食できるポイントとしては、この船道は最高のポイントとなる。
最初に、潮通しのいい、先端部にできる潮目にポッパーをキャストして、ねらったがバイトもなかったので、次にメインの船道をねらうことにした。キャストを繰り返すこと、1時間、潮が動き出した時、ポッパーの後ろを『もわっ』と波紋が広がった。
「チヌだ」
 と思い、ポーズを取り、チヌにポッパーを食わすチャンスを与えたが、待望のヒットにはつながらなかった。
 次にルアーをシンキングミノーにチェンジし、船道のボトムをトレースしたが、ヒットはなかった。
 
 ここでチニングのポッパーテクニックというよりは、ポッパーの基本テクニックを紹介しよう。
 
・キャストしたら、ラインスラック(糸フケ)を取る。
・ロッドを軽くシャクようにリフトする。『ポコン』と小さなポップ音が出るのが理想的だ。
・次にポッパーが前進した分だけ巻き取り、再びシャクる。
・これを一定のリズムを繰り返して、刻んでいくのが、チニングのキモだ。
・ポッパーが足元まで近付いたら、水面から飛び出さないように、ロッドティップを徐々に下げながらアクションするといい。
・アクションする際、次のアクションまでの間隔が、何秒がいいという決まりはないが、その日のチヌの反応を見ながら、状況に合わせて探って欲しい。
 
次に、ショートバイトの対策を紹介しよう。
 
・チヌはルアーの後ろから追尾して捕食するが、動くものを捕らえるのが苦手で下手だ。
・そのため、ショートバイトが多く、ヒットしない。
・せっかく、バイトがあっても、ロッドの弾力でルアーを弾いてしまうことがある。
・ロッドティップは食い込みのいいチニング専用や、ライトゲーム用のロッドがいい。
 
先端部でヒットがなかったので、次に田貫川の河口へと移動した。
ポッパーをフルキャストして、広範囲を攻めて、チヌの活性を探ってみた。数投すると、ポッパーの後ろに波紋が数回、広がったが、水面を割るようなバイトはなかったので、波紋が広がったポイントに、ペンシルベイトをキャストし、ネチネチとチヌを誘ったが、ポッパー同様、バイトもヒットもなかった。
そこで、シンキングミノーをキャストし、ボトムコンタクトを確認しながら、トレースすると、『根掛かり』と思うようなアタリがあり、次にラインが走った。ロッドを立てて、大きく合わすと待望のヒット。
数回、ロッドティップを曲げるファイトを交わし、水面に浮いてきたのは、30㌢のクロチヌだった。
その後、1時間くらい、このポイントでキャストを繰り返したが、バラシが1尾だけで、追加することができず、今回の釣行を終了した。
 
最後に、防波堤の釣りだが、ライフジャケットの着用を忘れず、また、
係留されている漁船や係留ロープなどに注意して、生見漁港のチニングを楽しんで欲しい。
 

ゴーヤ茶

$
0
0
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブロ友の愛実さんが紹介していた、『ゴーヤ茶』を紹介します。
ゴーヤをそのまま切って、天日に干し、カラカラになったら出来上がり。
それをお茶と同じように、急須にお湯を入れて飲むだけです。
ダイエット効果もあるそうで、今度、作ってみたいと思います。
 
ゴーヤー茶の効能は?
肥満予防、むくみの解消、コレステロールの低下、がん予防、高血圧、糖尿病予防、便秘の解消、胃腸の働きを活発に。
ゴーヤー茶がダイエットにいい理由は?
ゴーヤー茶の種子に含まれる油分の60%は、共役リノレン酸です。共役リノレン酸は体の中で、ダイエット成分「共役リノール酸(CLA)」に素早く変わります。共役リノール酸は、脂肪分解酵素リパーゼの働きを促進させ、脂肪を燃焼しやすくします。
ゴーヤー茶は運動しないでもやせられるの?
脂肪は燃焼する為に、まず遊離脂肪酸に分解されます。脂肪を分解して遊離脂肪酸にする酵素をリパーゼといいます。太り気味の人は、リパーゼの働きが悪いか、少ないかします。リパーゼを活発に働かせるには運動をして刺激を与えるのが効果的でしたが、共役リノール酸がリパーゼを活性化してくれるといいます。
まだあるダイエット効果って?
さらに遊離脂肪酸は、時間が経つと分解される前の中性脂肪に戻ってしまいます。しかし、共役リノール酸は、体内で使われずに残った遊離脂肪酸が中性脂肪に再合成されるのを阻害し、エネルギーとして使われるようにします。

大先輩を偲ぶ会

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2日は鹿児島県湧水町で、志半ば、51歳で亡くなられた、大先輩を偲ぶ会がありました。
 鹿児島や宮崎、福岡から、25人の大先輩に縁のある方が集まりました。大先輩が亡くなられて、20年が経ちました。生きていれば、今年で71歳になられます。
 私はこの偲ぶ会の乾杯のあいさつを仰せつかりました。「大先輩が亡くなられた年を越えて、私は55歳になりました。大先輩と比べると中途半端な自分が恥ずかしいです…」と、乾杯のあいさつをしました。大先輩を偲び、いろいろな方と昔話をし、来年もこの会で再開することを約束しました。今年は大先輩の三男さんも、福岡から来られました。大先輩が亡くなられた時は、8歳でしたが、今は同じ会社に入り、大先輩の跡を引き継いで、福岡でがんばっています。
 昨日は、この偲ぶ会、その後の二次会で飲み過ぎたので、今頃、ブログの更新、返コメ、コメをしています

お隣の日向学園は、体育祭です。

$
0
0
イメージ 1
 
朝から快適な音楽が、ハイパワー響くと思ったら、
寮の隣の日向学園で体育祭が開催されていました。
赤、青、黄、橙の4組、じゃなくで、宮崎では4団で、
対抗して、いろいろな競技で盛り上がっていました。

GOODBYE NUKES ストップ川内原発再稼動

$
0
0
イメージ 1 このチラシを昨日、ある方からいただきました。
 月28日(日)、鹿児島市の繁華街にある天文館公園で、『GOODBYE NUKES ストップ川内原発再稼動 9・28全国集会』が開催されます。
 フクシマ、火山、地震、避難計画、核のごみ…、何も問題が解決されていないのに、再稼動だけを急ぐ、自民党政府に何か、疑問を持ちませんか?
 今、一番考えなくてはならない、避けて通れない問題です。
 
詳しくは…

炙り〆サバ刺し

$
0
0
イメージ 1
 
昨日は、このブログの別の項で紹介した、
大先輩を偲ぶ会の二次会で、いつもの
『立ち呑みや 元気です』に行きました。
お店が3日間、臨時休業をしていたので、
『何か、有ったのかな?』と思っていたら、
オーナーが手術・入院されたそうで、
元気になられて、お店も通常営業、よかったです。
どんな店よりも、この立ち呑みやが落ち着きます。

長老の教えで犬と結婚! 逆らうと怖い、長老支配社会インド貧困部!

$
0
0

長老の教えで犬と結婚! 逆らうと怖い、長老支配社会インド貧困部!

 先日、インドのモディ首相が来日したニュースは記憶に新しい。滞在中は東京、京都を巡り、阿部首相との会談ではインドへの新幹線の導入に前向きな意向を見せるなど、今後の日印関係はこれまでになく深まりそうである。我々も今まで以上にインドのことを知らなくてはならないともいえるそんな矢先、驚くべき一報が!
 なんと、インドのある村で18歳の女性が犬と結婚し、盛大な式が挙げられたというのだ。
■盛大に行われた犬との結婚式!
 インド東部の村で参列者70人が盛大に祝った結婚式の新婦は、華やかなサリーに身を包んだ18歳のマンリ・ムンダさん。そしてなんと、そのお相手はシュルという名前の犬だ。この日のための特別なメイクを施されたマンリさんとともに、花輪を首にかけられた「新郎」もまた村人たちから祝福を受けるのだった。賑やかな挙式の様子には全く不自然なところはなさそうだ。がしかし、新郎は犬なのだ。
 これはいったいどういうことなのか? 「Mirror」の記事によれば、マンリさんは村の長老たちの教えにより今回、犬と結婚することになったのだという。
村の長老たちは「マンリさんの人生には不幸が待ち受けており、人間の男と結婚することは家族の崩壊を招き、ひいては村に災いをもたらす」として、迷子の犬と結婚することによってのみこの悪運を取り除くことができると忠告したのである。結婚によって、マンリさんの悪運は犬へ乗り換わるというのだ。
「なるべく早く式を挙げるべきである」という長老たちの言葉を真に受け止めたマンリさんの父は、すぐさま式の準備をはじめると共に娘にお似合いのシュリを見つけ出して、婿として村に連れてきたのだ。そしてとりもなおさず、この盛大な結婚式をとりおこなったのだ。
 祝福する親類縁者、村人たちの前では朗らかな顔を見せるマンリさんではあるが、当然ながらこの結婚式を心の底から喜んでいるわけではない。
「今は再婚できる日を夢見ているわ。私の白馬の王子様を待っているの」と、マンリさんはこの結婚生活が一刻も早く終わってくれることを願っている。
 結婚後のマンリさんの生活は「夫」の世話をする時間が加わるだけで、実際にはほとんど何も変わらないということだ。悪運が夫に乗り移ってからは犬と離婚することができ、その後は普通の(人間の男性との)結婚ができるということだ。これを聞いてひとまずホッと胸を撫で下ろした次第である。
■絶大な権力を握る村の長老たち
 どう考えても異常なこの結婚式だが、参列した村人たちが終始ごく自然に新郎新婦を祝福しているのは、これまでも多くの娘たちが犬との結婚式を挙げているからにほかならなかった。この村では珍しくない風習のひとつなのだ。
「このような(犬との)結婚式は我が村ではこれまでも多く行われてきたんだ。近くの他の村でも行われていることだよ。もちろん、我々村人はこの結婚式の意義を完全に信じている」と、マンリさんの父親は取材に答えている。
 信ずればこそすれ、迷う間もなく急遽決まった犬との結婚式を喜ぶ娘はいないだろう。特に想いを寄せる男性がいたり、あるは実際に恋愛中であったらなら、それはあまりにも残念な出来事だろう。そしてこの突然の結婚を決めたのは長老たちの言葉だけなのである。この時代にあっても、インドの村落ではこの長老たちにのような絶対的権力者がまだまだ存在しているのだ。
■長老に逆らえばレイプ死!
 2012年にデリーの街を走るバスの中で起った衝撃的な集団レイプ事件を皮切りに、レイプ犯罪が絶えないインド社会の暗部が知られるようになっているが、先日もまたインド東部の西ベンガル州の村で、16歳の少女が暴行(レイプ)を受けたうえに殺害される痛ましい事件が起った。
 殺された少女は、農作業に使うトラクターのローン返済を滞らせた父が村の長老たちに罰せられることに抗議した後、行方が分からなくなっていたが、暫くして遺体となって発見されたのだ。
 この事件からもわかるように、インドの貧しい村では今でもなお長老らが絶大な影響力を持っている。村人たちの争いを仲裁する裁判官の役割を果たす一方、絶対的な発言力で村人たちを支配する独裁者となっていることも多い。
 また、表向きには差別が禁止されたものの実質的にはまだ機能しているカースト制度の問題や、警察官をはじめインド社会にはびこる汚職体質も問題になっている。
 特にIT産業をメインに近年急速な成長を遂げ、今や経済大国となったインドだが、そのスマートな姿の裏には、まだまだ我々が知らない旧態依然たるダークサイドが横たわっているのだ。インドとの関係を深める一方で、知っておかねばならないこともまだまだありそうだ。
(文=仲田しんじ)

週刊つりニュース西部版2014年9月12日号

$
0
0
20140912-seibu.jpg
 
西部版2014年9月12日号
一部売りは駅売店、コンビニ、釣具店等でお求めください。
-----------------------------------
西部版9月12日号は9月7(日)発売
270円(本体価格250円)
---------------------------------
■今週のつり作戦
「波止のルアーカマス+サワラ」
ライトタックルで楽しむソルトゲーム...秋の陸っぱりならカマス&サワラが面白い。
ビギナーや女性でも堤防や港から手軽に狙える上、ゲーム性は高く、
さらに一度掛けたらトリコになってしまう引き味と魅力たっぷりのターゲット。
この秋、ぜひ楽しんで欲しい注目のカマス&サワラのルアーゲームを日隆行APCが詳しく解説してくれた。
-----------------------------------
【今週のソルトゲーム】
今週のソルトゲームは、秋到来を告げる好ターゲットが揃い踏み!
つり作戦に連動したカマス&サワラのルアーゲームでは、現地至急報に加えて、鹿児島・長島でのカマスリポートを掲載。
さらにショアゲームでは、鹿児島・谷山港のブリ&ハガツオゲーム
オフショアでは福岡・能古島沖のタチウオのジギングゲーム、響灘のイカメタルゲームと読み応えいっぱいです!

【今週の船釣り】
大分沖のジャンボ級イサキが注目を集めている。1kgオーバーが主体だから数尾釣ればクーラーが埋まる!?
...そんな大型イサキが次々とヒットする夢のシーンが現実に...大分沖から衝撃の最新釣行リポートをお届け!
ほかにも玄界灘のアジ、響灘の夜焚きイカ釣りリポートなど、今週も見逃せないリポートが目白押しです!
-----------------------------------
★近場チヌ盛況!北九州・門司港ほか
★投げキス煌く!佐賀・唐津&福岡・宗像
★夜磯でコロダイ&イサキ!鹿児島・上甑島・近島
★クロ30cm超も顔見せ!山口・下関・角島
★各地の海釣り公園最新情報
 
※鹿児島・谷山港のブリ&ハガツオは、私の釣行報告です。

ゴーヤ茶を作ろうと思いましたが…

$
0
0
イメージ 1
 
今日はダイエット効果のあるゴーヤ茶を作ろうと思い、
駅前のスーパーの地産地消のコーナーでゴーヤを買いました。
100均で竹製のザルを買い、寮のベランダで干そうかと
思いましたが、宮崎は生憎の曇り、時々、小雨でした
 

天然ハマチが、298円(税込み)

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2ロ友のかもめさんに怒られそうですが、天然ハマチの刺身が、このボリュームで298円(税込)でしたよ
 短冊で買ってきて、自分で刺身に切りましたが、このボリュームだったので、一人では食べ切れなかったので、残りはヅケを作ろうと思い、しょう油とみりんに漬け込みました。今日は泊まり勤務なので、一晩漬け込んで、泊まり明けの日、熱々のご飯に乗せて、ハマチのヅケ丼で食べたいと思います。
 もう一品は飲んだ後の〆に、木綿豆腐と厚揚げで味噌汁を作り、昨日のダレヤメを終えましたよ
Viewing all 5839 articles
Browse latest View live