Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

各地で大量発生中のマイマイガ

$
0
0

恐怖! 各地で大量発生中のマイマイガ、あなたの家にも巣があるかも!?

屋根のひさしの部分にも……。こんな巣が見つかったら、ぜひ駆除を!
長野の実家に帰省した折、母がほうきの柄の先を自宅の軒下部分にあてていた。何をしているのかと聞くと、「マイマイガの巣をとっている」と言う。

マイマイガ!? 全く聞いたことがなかったが、マイマイガとはドクガ科の大型の白っぽい“ガ”のこと。長野県に大量発生しており、家の外壁等に卵を産み付ける習性があることを地方のニュース番組で報じていたため、念のため見てみたら、我が家にも見つかったのだと母は話す。

巣(卵塊)をとる理由は、来年の発生を防ぐため。成虫に対して殺虫剤が有効でないことから、卵のかたまりの時点で除去しておくのが、最も効率的だということらしい。
実際に見ると、自宅の軒下や壁面の垂直部分にはいくつか同様の卵塊があり、柄の先で強く擦るようにすると、乾燥した状態で剥がれ落ちてきた。

調べてみると、マイマイガの大量発生に関しては、今年7月~9月にネット上のまとめサイトなどで取り上げている記事がいくつも見つかった。長野県のほか、北海道、秋田、岩手、山形、新潟、福井、岐阜など各地で確認されているようだ。
そして、10月1日からは、長野県庁のサイトに「県内におけるマイマイガの大量発生と今後の対応」という報告があがり、同日より長野市役所のサイトでは「マイマイガ卵塊除去にご協力ください!」として、ペットボトルを利用した除去方法動画も掲載されている。

それにしても、マイマイガなんて初めて聞いたけど、今までもいたのだろうか。長野県庁健康福祉部食品・生活衛生課に聞くと、こんな回答があった。
「マイマイガは、基本的には森林街中なんですが、最近、市街地に大量発生していることで、注意を呼びかけるようになりました」
マイマイガは、幼虫(毛虫)が落葉樹や果樹、街路樹や家庭の庭木・草花の葉に食害を与えることが知られているほか、「約10年周期で大量発生する」という情報もある。
「マイマイガは人体に直接大きな害がないため、これまでは特に調査していないんです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

Trending Articles