7月5日の記念日一覧
![]()
![]()

- ビキニスタイルの日
- 1946年のこの日、フランス人のルイ・レアールが作った、世界で最初のビキニスタイルの水着が発表されたことに由来。水着のネーミングに悩んでいたレアールは、アメリカのビキニ環礁での核実験のニュースを見て、その原爆並みの周りに与える破壊的威力、大胆さから、「ビキニ」と命名してこの水着を発表したと言われている。実はこの頃、デザイナーのジャック・エイムも同じようなスタイルの水着「アトム(Atom)」を発表している。エイムはすでに高い評価を得ていたデザイナーで、「ビキニを広めたのはエイム」とされることがある。日本には1950年に輸入されたが、一般に着用されるようになったのは1970年代になってからとのこと。

- 江戸切子の日
- 江戸切子の10数種類ある代表的なカットパターンの中に、魚の卵をモチーフにした魚子(ななこ)という文様がある。シンプルゆえに職人の技量が試される魚子(ななこ)を”7”と”5”と読む語呂合わせから、この日を記念日とした。江戸切子を手がける東京カットグラス工業協同組合が制定。技量にかける職人、「ななこ」という言葉の響き、夏の到来に切子の輝きが一服の清涼感・・・などの思いを込めている。震災・戦災ほか幾多の困難を経ても途絶える事が無かったこと、また文様や用途も身近な庶民の暮らしとともに発展していったこと等から「庶民の育てた文化」ともいわれている。

- 穴子の日
- 穴子のトップシェアを誇る大阪の株式会社グリーンフーズが制定。日付は夏が穴子がもっとも美味しい時季とされ、7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから。土用の丑の日のうなぎに続き、夏の味覚の定番となるように全国にPRをする。穴子は他の魚類に比べて栄養バランスが取れていて、ビタミンを多く含み、夏バテに効果的とされている。