7月22日の記念日一覧
![]()

- げたの日
- 下駄の生産業者などで結成された全国木製はきもの業組合連合会が制定。日本の伝統的なはきもの「下駄」のよさを見直してもらおうと設けたもの。日付は、下駄の寸法に「七寸七分」など7の数字がよく使われること、雪道を下駄で歩くと漢字の二の字に似た跡が残ることから。現在でも日本各地で競技としての「下駄飛ばし」が盛んに行われている。

- ナッツの日
- 日本ナッツ協会が1996年に制定。昔から貴重な保存食として大切に食べられてきたナッツ。クルミは、紀元前7千年前から人類が食用としていた最古のナッツ。アーモンドの起源も古く、4千年以前の地中海沿岸地方のヨルダンが原産と考えられている。紀元前からエジプトや中国の国王の墓には必ず棺の中にナッツが供えられていたともいわれている。最近では栄養価の高い健康食としての評価が高まっている。