1月15日の記念日一覧
![]()
![]()
![]()

- 小正月
- 元日を中心とした7日までの松の内を「大正月」といい、15日を「小正月」という。松の内を忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。小正月の代表的な行事には、門松や書き初めなどの正月飾りを燃やす悪霊払いの行事「どんと焼き」などがある。

- フードドライブの日
- 缶詰や調味料、レトルト食品など、消費期限までの日数があり保存可能で未開封の食品を、経済的理由などで食べ物に困っている家庭などに届ける奉仕活動の「フードドライブ」。この活動を広めようと女性だけの30分フィットネスを全国展開する株式会社カーブスジャパンが制定。フードドライブ活動は、米国で1960 年代に始まり、学校や企業、地域などで定着している。日本のカーブスでは2007年11月に初めて実施。3回目からは、参加者の「お歳暮やお年賀の後の方がもっとあるのに。」という声を反映し、実施時期をお正月明けの1月に変更。1と15で「いいごはん」の語呂合わせとなるこの日を記念日に制定した。

- 半襟の日
- 1月は1年最初の月で、襟を正すに通じる。また、この日は「成人の日」として長い間親しまれ、和装との関連が深かったことから、半襟需要の振興を目的に、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が制定した。半襟の本来の目的は襦袢を埃、皮脂や整髪料から保護するものであるが、顔に近い部位に身につけるものであることから着こなしのポイントとして重要視され、刺繍などによる豪華な装飾を施した数十万円近い価格帯の半襟も存在するらしい。