Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

人類の祖先はグロテスクなモンスターだった

$
0
0

人類の祖先はグロテスクなモンスターだったことが判明! 5億4千万年前の化石で判明(最新研究)

 生物は実に多様な姿をしているが、口から肛門へと続く消化管の存在は、ほとんどの生物に共通している。だが太古の昔、我々人間の祖先には口しかなく、肛門がなかったかもしれない。英「BBC」などが報じている。

 話題となっているのは、中国陝西(せんせい)省で見つかった5億4千万年前のカンブリア紀に生きた小さな生物の化石だ。わずか1mmほどの小さなもので、肉眼では黒い粒にしか見えないが、顕微鏡下ではその構造が詳しく観察できたという。

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2017/02/post_12218.html


■ただ一つの開口部、円錐状の突起物……!

 1月30日付の科学誌「Nature」に発表された論文によると、その生物は袋のような形をしており、大きな開口部を持っていた。目はなく、開口部の周囲には同心円状に突起物が並んでいたという。薄くて柔らかな表皮に包まれ、体をくねらせて移動できたと考えられている。海底の砂地に生息し、大きな口で微生物などを食べていたと思われるが、奇妙なことに肛門らしきものは見つからなかった。研究者らは、ただ一つの開口部を口かつ肛門として使っていたのだろうと推測している。この生物は「sack(袋)」にちなみSaccorhytus coronariusと名付けられた。

 また、Saccorhytusの構造には、もう一つ興味深い点が指摘されている。体の表面にある円錐状の突起物が、口から吸い込んだ水を排出するためのものだったかもしれないのだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5839

Trending Articles