日本人の心から失われた「森林」
日本人の心から失われた「森林」 ― 映画『うみやまあひだ』が魅せる、伊勢神宮と鎮守の森 [拡大写真] 平成二十五年十月、伊勢神宮で第六十二回式年遷宮が催された。...
View Article黄色のスイセン
JR指宿枕崎線・慈眼寺駅と自宅の間で咲いていた、黄色のスイセンです。昨日の鹿児島市内は、気温も上がらず、宮崎から帰ってくると寒いと感じました。でも、季節は着実に春に向かっていると思います。
View Article桜島なう・春霞…!?
今朝の桜島ですが、春霞なんでしょうか霞んで見えます。さて、鹿児島への転勤が、4月1日付になりそうです。昨日、鹿児島に帰ると、妻が私の部屋を大掃除していました。大掃除だけでも大変なのに、防音カーペット、出窓のブラインドなど、すべてひとりで取り付けたそうです。私の妻はブロ友のせいちゃんさんの奥様のように、とても器用で、壁紙を塗り替えたり、ふすまの張替えなど、お手の物です。妻から、「ごみとわかるのは捨てた...
View Article島らっきょとタコとアジの刺身、ブリカマ焼き
昨日は鹿児島から帰って来て、寮の一番風呂に入り、ダレヤメ(晩酌)の準備をしていなかったので、そのまま、いつもの『立ち呑みや 元気です』に行きました。久しぶりに会った常連さんと話が盛り上がり、焼酎グラスが進みましたよ...
View Article今日の宮崎は雨ですが…
今日の宮崎は朝から雨ですが、あったかい朝です。気温も17度まで上がるそうです。今日は夕方から仕事ですが、来月か鹿児島に転勤になりそうなので、『そろそろ引越しの準備をしなくては…』と、思う毎日です。でも、その前に今朝、洗濯をしたので、それが乾くかが、今、一番の悩みです
View Article自撮り弾き語り★初 恋
自撮り弾き語り★初 恋 初 恋 作曲 ラフ 覚えてますか 私のこといつも廊下のすみっこであなただけを見つめていた私です同じクラスになりたくてお話したくってでも あなたの前ではうつむいてしまった笑っていたやさしいあなたのひとみ 覚えてます この間 街角で あなたに逢ったのです...
View Article●宮崎港のタチウオ
●宮崎港のタチウオ 宮崎県下は、2月1日のプロ野球のキャンプ・インで、今年も『球春』を迎えた。これから三寒四温を繰り返し、季節は着実に春へと向かって行くだろう。 さて、これに呼応するかのように、宮崎近海の海水温も上昇してきて、今回、釣行した宮崎港にも、春の使者のサッパやアジコが回遊してきている。このサッパやアジコをねらって、『ヒラメやシーバスの回遊もある』と、地元の釣具店からうれしい情報が届いた。...
View Article自撮り弾き語り★Route220
自撮り弾き語り★Route220 Route220 潮風が君の頬をくすぐる朝は 君を誘って夜明けのハイウェイー 僕のとなりで 眠気まなここすり 「ウフッ」って笑う君を見ている僕なんだ おいら自慢のこの車でさ サザンの歌でも流してさ ふたり 恋のランデブー おいら おまえを愛してる 潮風が君の頬をくすぐる朝は 君を誘って夜明けのハイウェイー...
View Articleキヤを見ました。
この間、南宮崎駅でキヤを見ましたよ。このキヤ141系気動車は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の事業用気動車で、電気系統と軌道系統の検測項目を1編成で測定できる総合試験車です。電化・非電化区間を問わず走行できる気動車方式で、JR九州、JR四国は、JR西日本よりレンタルして検測作業をしています。
View Articleブリトロとアオリイカ、そして、焼き牡蠣
昨日は職場の後輩と、久しぶりに飲みに行きました。いつもの『立ち呑みや 元気です』に行ってみると、常連さんばかりで盛り上がりました。 この後輩も6月に結婚するので、今月、寮を出ました。私も来月には鹿児島に転勤するので、次に後輩と飲む機会は、後輩の結婚式かな?と思いました。
View Articleマイワシの刺身とキビナゴの味噌汁
宮崎での単身赴任の生活も、残り一ヶ月となりました。鹿児島に帰ったら妻の美味しい手料理が待っているので、自分で料理する機会も、ほとんどなくなると思います。 昨日は、いつもの駅前のスーパーに行くと、プリプリに太ったマイワシがなんと、2尾で198円でした。新鮮過ぎて、皮を剥ぐのに苦労しましたが、写真のように刺身にして、わさびを入れた酢味噌で食べました。...
View Articleブーゲンビリアの冬越し
宮崎空港の名前にもなっている、宮崎を代表する樹木のブーゲンビリアですが、原産地は、中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで、この木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来するそうです。...
View Article今度はマヤを見ました。
この間のキヤに続いて、今度は南宮崎駅でマヤを見ましたよ。 マヤ34形は、日本国有鉄道が1959年から1981年にかけて製造した軌道検測の事業用客車でです。用途の特殊性から現場および鉄道ファンの間では単にマヤまたはマヤ車、本形式を使用した検測列車をマヤ検と呼ぶこともあります。
View Article天然ハマチの刺身としゃぶしゃぶ
いつもの宮崎駅前のスーパーに行くと、なんとポイント制度が変更になっていました。このスーパーの本店は鹿児島にある、鹿児島の系のスーパーなんですが、今まではポイントは、ポイントカードを作ったお店でしか使うことができませんでした。 私はポイントカードを、鹿児島の自宅近くのスーパーで作ったので、宮崎で買い物をすると、その度、ポイントが貯まるばかりで、ポイントを使うことができませんでした。...
View Articleゾクゾクしてモヤっとする。
ゾクゾクしてモヤっとする。後味が悪い奇妙な7つの未解決事件と現象(閲覧注意) なんちゃらサスペンスなど、テレビ番組のミステリーは、番組終了15分前くらいには無事犯人が見つかり、事件の真相が暴かれる事が多いだろう。しかし、現実はそう簡単にはいかない。世の中には今日に至るまで、多くの人を悩ませる不可思議な事件の数々が存在するのだ。ここで紹介するのはそういった未解決な事件と現象である。 ■...
View Articleミルフルのジグヘッドリグでタチウオ攻略
ミルフルのジグヘッドリグでタチウオ攻略投稿日: 2015年2月26日カテゴリ: タチウオ橋元力(エコギアプロスタッフ 鹿児島県在住) フィールド:宮崎県 宮崎港 宮崎県下は、2月1日のプロ野球のキャンプ・インで、今年も"球春"を迎えた。 これから三寒四温を繰り返し、季節は着実に春へと向かって行くだろう。 さて、これに呼応するかのように宮崎近海の海水温も上昇してきて...
View Article