September 23, 2014, 12:59 pm
久しぶりに作りました。
ピーマンを切って、湯通します。
それに塩昆布を混ぜるだけです。
酒の肴に最高ですよ
![]()
![]()
↧
September 23, 2014, 1:59 pm
水遣りが多かったのか、葉が枯れてしまったアボガドでしたが、思い切って剪定したら、このような姿になってしまいました![]()
![]()
この間、朝のTV番組で、アボガドの水栽培のことを紹介していました。最近、かわいいインテリアということで、アボガドの水栽培をしている女子が多いとも、その番組で紹介していました。
アボガドの水栽培
↧
↧
September 25, 2014, 8:59 am
黒豚のとんこつが半額で売っていたので、
久しぶりに味噌煮込みを作ってみました。
こんにゃくを入れて、ボリュームアップ。
隠し味に、ニンニクスライスも入れました。
↧
September 25, 2014, 12:59 pm
これから秋が旬の魚
![]()
が水揚げされ、魚好きな私にとっては最高の季節となりますよ
![]()
![]()
↧
September 25, 2014, 1:59 pm
白鵬全勝、1敗は逸ノ城のみ 鶴竜2敗に後退
共同通信2014年9月25日 19時15分 (2014年9月25日 20時03分 更新)
![]()
逸ノ城が上手投げで豪栄道を破る=両国国技館
![]()
大相撲秋場所12日目(25日・両国国技館)横綱
白鵬が12戦全勝で単独トップを守った。横綱
鶴竜が2敗目を喫し、1敗で追うのは新入幕の逸ノ城だけとなった。
白鵬は大関稀勢の里を一方的に寄り倒し、鶴竜は大関琴奨菊に寄り切られた。逸ノ城は新
大関豪栄道を左上手投げで破った。11日目の稀勢の里戦に続く勝利で、新入幕力士が2日続けて大関に勝つのは昭和以降初めての快挙。琴奨菊は勝ち越し、稀勢の里は7勝5敗。豪栄道は五分の星となった。
十両は栃ノ心がただ一人の全勝を維持した。
すごい力士が出てきましたね。
今日の取り組みが楽しみです。
↧
↧
September 26, 2014, 11:59 am
【動画】カメラが捉えた! 城の入り口をさまよう謎の人影=イギリス
![]()
幽霊の目撃情報や写真、映像などは数多くあるが、作り物や目の錯覚も多いように思える。しかし歴史ある城の入り口に現れたという幽霊の目撃情報として9月15日付の「Mirror」で報じられたこちらはいかがだろうか。
【動画はコチラ→http://tocana.jp/2014/09/post_4823.html】
この映像は、イギリスで12世紀に建てられた歴史ある城「ドーバー城」の監視カメラで、どうやらそれをさらに携帯電話で撮影したもののようだ。
城の入り口を浮かんだまま横切る幽霊をとらえた驚くべき瞬間である。それは暗く、か細い人影のようにも見えるのだが、右側からゆっくりと歩き、その後消えてしまう様子が写っている。
■本物? ニセモノ? 飛び交う様々な意見!
映像を見た読者の感想は、
「正直に言って、どうやったらこんな映像を捏造できるのかすら分からないわ!」
「何だか自分の存在を証明しようとしているみたい。足がはっきり見えて、歩いているのが分かるわ」
「オオ~~!!」
「これは酷いね。作り物に決まってる」
「作り物かもしれないけど、こういう映像っていいよね」
「いや虫だよ」など、肯定的なものと否定的なものが入り混じっているが、真相はいかに...?
■相次ぐ目撃情報! 幽霊の巣窟!?
ドーバー城と言えば歴史ある建造物として観光名所にもなっているが、幽霊の目撃情報が後を絶たない場所でもある。昔、首をはねられて殺害された少年が、頭部のない姿でドラムの音と共に彷徨う姿や、赤いドレスの女性の霊や騎士の霊...。また、室内の温度が急に下がるなどの現象も報告されているようだ。ちなみにドーバー城ではゴーストツアーも頻繁に行われているので、機会があればいつか訪れてみたいものである。
そんな幽霊が行き交う城の入り口でカメラに映りこんだ幽霊。あなたにはどう見えただろうか? トカナではあなたの身の回りで起きた事件や目撃した謎の物体、生物、事件などの投稿を随時募集しているので、自身の体験を世の中へ広めたい方は是非、ふるって応募していただきたい。
(文=清水ミロ)
↧
September 26, 2014, 6:26 pm
先月、自宅に一通の封書が届きました。開封してみると、昭和50年度中学卒業生の同窓会の案内でした。
当時、私が通学していた、鹿児島市立天保山中学は、鹿児島市内でも1、2位を争う、『荒れる中学』で有名でした。校内でのけんか、いじめはもちろん、近くの中学との決闘など、毎日のように新聞紙面を飾っていました。その3年の時、私は学級委員長をしました。まとまりのないクラスで、いい思いではありませんでした。今まで同窓会はあったそうですが、転勤を繰り返していた私には、案内状が届くことがありませんでした。今回は誰かが住所を教えたのでしょうか、実家じゃなく、自宅に案内状が届きました。55歳になり、昔の蟠りも少しはなくなり、同級生に会ってみようかな?と思いました。年齢からして今回を逃すと、同級生と再会することはないと思います。
しかし、昔の荒れる中学のイメージがあるので、まず代表幹事の当時のクラスと卒業アルバムで住所を調べると、全員が私と同じ小学校出身でした。(ODY777さんは、私の後輩だから分かると思いますが、別の小学校出身者だとヤバイですよね)
次に会場に連絡をして、同窓会の予約があるか確認しました。この会場は私の所属する労働組合や会社が会議などを開催するので、私の名前と身分を明かすと、驚かれて、「○○様は、天保山中学のご出身なんですか?当日は幹事の○○様より、ご予約が入っております」との返事でした。
最後に会費が振込みで、郵便払込取扱票が同封してあり、振り込もうか、当日、受付で支払うか迷っています。まさか、新種の振込み詐欺じゃないと思いますが…ここまで疑わなくてもいいと思う方も多いと思いますが、そんな中学だったんです。当日、会場に行き、面白くなかったら、すぐに退場して、ひとりで飲みに行きたいと思います。
荒れた中学校でしたが、有名人も多いです。
出身者[編集]
↧
September 27, 2014, 6:54 pm
鹿児島中央駅に降り立つと、『ここは博多…
![]()
![]()
』
と、思うほどの賑わい、そうです、アミュプラザの
別館・プレミア館が26日にオープンしたからです。
その雑踏を横目に見て、親父が入院している病院へと行きます。
久しぶりに鹿児島に帰ってくると、歓迎してくれるのは
桜島の雄姿と、その噴煙、火山灰だけでした
![]()
![]()
それと、年老いた親父の姿です。
↧
September 27, 2014, 7:10 pm
昨夜は鹿児島では珍しい、ハタハタの一夜干しを食べました。
鹿児島中央駅に隣接する一番街にある、行き付けの
コインダイニングバー・Y×2(わいわい)に行くと、
珍しいハタハタの一夜干しが、おススメでした
![]()
![]()
↧
↧
September 27, 2014, 7:19 pm
昨夜、鹿児島中央駅に隣接する一番街で、
東京からやってきたストリートミュージシャンの
『Mikiro』という、男性デュオに会いました。
長渕さんのふるさと、鹿児島を見たくて来たそうです。
何曲か、長渕さんの曲を演奏してくれました。
最後に、『がんばって』と、お金を置くと、
自主制作のCD
![]()
をもらいましたよ。
メジャーになって欲しいと思います。
↧
September 27, 2014, 7:28 pm
ストリートミュージシャン・Mikiroの演奏を聞いた後、
いつものフォーク酒場ゾウさんへと行きました。
そこで弾き語りをしたいたおばさん(すいません)、
酔っていつもギターを間違える私は、心から反省しました
![]()
↧
September 28, 2014, 1:07 am
御嶽山の突然の噴火には驚きましたが、
昭和54年に噴火をしているんですね。
鹿児島でも桜島が連日、噴煙を上げ、東風に乗って、
鹿児島市内の中心部に、ドカ灰が降っています。
秋の行楽シーズンだったので、登山客が多く、
このような大災害になったと思います。
↧
September 28, 2014, 1:17 am
今日は鹿児島に帰り、自宅近くのスーパーに行くと、〆サバが売っていました。それも健康食品などで、有名な鹿児島県福山産の黒酢でできた生〆サバです。
「〆サバって、生じゃないんですか?」と、鮮魚コーナーの方にお話を聞くと、「炙り〆サバと区別するため、生〆サバと表示しています」と、返事が返ってきました。
今日は、この『黒酢・生〆サバ』で、ダレヤメ(晩酌)をします。
↧
↧
September 28, 2014, 2:25 am
26日にグランドオープンした、アミュプラザ鹿児島のプレミア館です。
この中で一番気になっているのが、東急ハンズですが、お客様が多く、
特に109も出展しているので、女性のお客様が目立っています
![]()
![]()
↧
September 28, 2014, 6:21 am
スシ大好き中国人男性、不潔な生魚で全身がサナダムシの餌食に!! 体中穴だらけの超衝撃X線写真!
![]()
こちらの画像をご覧いただきたい。これは、決して散弾銃で撃たれた人間の体ではない。なんと、サナダムシに全身を侵食されてしまった中国人男性のX線写真なのだ。
【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2014/09/post_4905.html】
スシや刺身が大好物だったこの男性は、腹痛と肌の痒みに耐えかねて、広東省広州市にある第八人民病院へとやって来た。体中をサナダムシに穴だらけにされてしまった原因について医師は、サケなどの淡水魚の刺身に付着した卵や幼生を大量に摂取したためだろうとしている。
今月24日の英紙「The Daily Mail」によると、今回のようなケースは、スシや刺身の広まりとともに世界中の人々の間で増加しているという。学術誌『Canadian Family Physician(カナダの家庭医)』上でナンシー・クレイグ医師が指摘するには、「(このような現状は)確かにスシや刺身の人気が背景にあるものの、バルト海地方やスカンジナビア半島発祥の『魚の塩漬け』や『酢漬け』でも起こり得る」そうだ。また「イタリアなどでも生魚を食べる習慣がある」ため、たとえ加工された魚でも、衛生状態によっては安心できないという。今回の中国人男性を診察したイン医師は、次のように語っている。
サナダムシに寄生されると、やがて成体が血流に入り込み、やがて嚢虫症となる。そしてそれが脳にまで至ると、命にかかわることもある」
男性のその後については報じられていないが、無事に回復することを祈りたい。しかし、恐らく世界で最も生魚を食しているであろう日本人の間で、このように重篤化するケースがほとんど見られないことを考えると、やはり中国の食品衛生には疑問を抱かざるを得ない。
なんでもありの中国、さすがですね![]()
![]()
↧
September 28, 2014, 6:33 am
最近、壇蜜のポスターを車内や駅で見ると思ったら、
大分・鹿児島キャンペーンモデルになっていました。
でも、きれいですよね、それに色気もあるし
![]()
![]()
↧
September 28, 2014, 6:48 am
自宅近くのスーパーに行くと、鮮魚コーナーのお刺身のところに、海鮮丼とネギトロ丼が売っていました。少し迷いましたが、海鮮丼を選んでお昼に食べました。
明日は小倉に出張なので、帰りの新幹線では、辛子明太子でビール
![]()
を飲みたいと思います。
↧
↧
September 28, 2014, 12:59 pm
実家の近くに咲いていた彼岸花ですが、
桜島の火山灰で、少し汚れています
![]()
![]()
↧
September 29, 2014, 3:21 pm
昨日は出張で、久しぶりに小倉に行きました。
新人の講習に呼ばれ、1時間あまりお話をして、
さて、鹿児島に帰ろうと小倉駅に行くと、
人身事故で在来線が運転見合わせ中でした。
そこで新幹線
![]()
を使い、博多駅に行き、
そのまま鹿児島に帰って来ました。
でも、小倉~博多間は、会社が違うので
出張旅費がでません。自腹です
![]()
![]()
↧
September 29, 2014, 3:30 pm
御嶽山の噴火も、大惨事になっていますが、桜島も連日、連夜、噴煙を上げています。
今朝の桜島の写真ですが、降灰で霞んで見えます。その降灰の中、朝日も霞んでいます
![]()
![]()
↧