ピビンバパンにピビンバワッフル
ピビンバパンにピビンバワッフル……韓国全州のピビンバがすごいことになっているExcite Bit コネタ 2016年5月15日 07時50分 ライター情報:清水2000こちら伝統的な全州ピビンバ...
View Article桜島なう・頭が見えません?
今日の鹿児島市内は、気温24度、そして、曇りでした。少し湿気を感じましたが、過ごし易い一日でした明日は午前中から、雨の予報です桜島は一日中、雲で頂上付近が見えませんでした。
View Articleミニ・アク取りの活用
今日は自宅近くのニシムタ・谷山店の2Fにあるペットランドに行きましたが、お目当てのメダカがありましたが、なっ、なんと桁が1つ違うお値段に、目の保養だけして返ってきました...
View Article5月16日の記念日一覧
5月16日の記念日一覧旅の日日本旅のペンクラブが1988年に制定。松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅に出発した日が1689年3月27日で、これを現在使われている新暦に置き換えると5月17日(1988年の日付)になることに由来。...
View Article100年前に撮影された“手彩”カラー写真!
100年前に撮影された“手彩”カラー写真! 明治時代の鮮やかなNIPPONが美しすぎる!! [拡大写真] 1868年、徳川家康が江戸に幕府を開いてから約3世紀、大政奉還を経て明治時代になり日本が大きく変わろうとしていた激動の時代である。鎖国が解け、西洋との貿易もはじまり、様々な新しい文化が横浜などの港町から次々と入ってきた。...
View Article酸素ブクブク君(酸素発生剤)
これも100均(ダイソー)で見つけた、『酸素発生剤』です。『ブクブク君』という、ネーミングがかわいいですよね。中には3粒入っていますが、淡水で約1ヶ月、海水で約1週間酸素を出すそうです。 私の飼育ボックスで誕生した、各種のメダカの稚魚を欲しいという方が多いので、取りに来られる方は別として、職場に持って行く方など、この『酸素ブクブク君』を活用したいと思います。
View Article第二の地球ついに発見か!?
第二の地球ついに発見か!?11光年離れた居住可能な地球に似た惑星を発見(NASA発表) NASAが2009年3月に打ち上げたケプラー探査機の宇宙望遠鏡がこれまで発見した惑星候補の中から、新たに1,284個もの太陽系外惑星を確認した。そのうち約550個が地球型の岩石惑星で、9個は宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境、ハビタブルゾーンにあるという。...
View Article100円ショップの活用法
100円ショップの活用法を節約アドバイザーに聞いてみた教えて!gooウォッチ 2016年5月15日 18時00分 (2016年5月16日 05時07分 更新) コメント100円ショップの活用法を節約アドバイザーに聞いてみた[拡大写真]...
View Article5月17日の記念日一覧
5月17日の記念日一覧生命・きずなの日移植医療は、ドナー(臓器提供者)の存在なしには成立しない。移植医療は、自らの生命と引換に命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられている。新緑の生命萌え立つ5月に、ドナー(17日)とその家族が社会的に深く理解され、生命の大切さ、生命のきずなを多くの人が考える日にと、日本ドナー家族クラブが制定した。ホンモノそっくりの歯はどう作...
View Article野生トキ、また1羽誕生
野生トキ、また1羽誕生=子育てやめるペアも―環境省時事通信社 2016年5月16日 17時58分 (2016年5月16日 19時10分 更新) 環境省は16日、新潟県・佐渡島の自然界で生まれ育った国の天然記念物トキのペアから、新たにひな1羽の誕生を確認したと発表した。別のペアは子育てをやめたことが分かり、生存しているひなはペア3組で計6羽とみられる。...
View Articleファミマでお気に入りの2点
最近、ファミマの商品の中で、1番気に入っているのが、この『わさびいなり寿司』です。生わさびが入っていて、ピリっとして、超美味しいですよ これにマッチするのが、初夏限定『沖縄パイナップルチューハイ』です。泊まり明けの帰りの列車の中では、これで『ひとりお疲れさん会』をしています
View Article桜島なう・今日の三景
▲今朝、夜明け前の桜島を自宅のベランダより… ▲今日は最寄りの駅を始発で出勤しました。 ▲夕方、噴煙を上げましたが、すぐに流されていました。今朝は始発で最寄りの駅から、鹿児島中央駅に行きました仕事を終えて、自宅に帰ると桜島が噴火して迎えてくれましたよ。
View Article5月18日の記念日一覧
5月18日の記念日一覧ベビーブームの日子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指してさまざまな活動を行っている「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。そこには、お父さんとお母さんの愛、そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められている。日付は5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせから。陣痛タクシーにキッズタクシー!?...
View Article夏野菜の季節…
▲夏野菜の代表、ニガウリ(ゴーヤ)の味噌炒め ▲新らっきょの酢味噌合え最近の鹿児島は、朝晩が寒いので体調を崩しています。でも、ニガウリとラッキョを食べて、がんばりますよ。
View Article5月19日の記念日一覧
5月19日の記念日一覧ボクシング記念日1952年の今日、白井義男選手が日本人として初めてボクシングの世界チャンピオンになったことを記念したもの。その日、東京・後楽園球場の特設リングに立った白井選手は、アメリカの王者ダド・マリノ選手を判定で下し、世界タイトルマッチに勝利し王座を獲得。敗戦後の暗い時代、白井の活躍は"希望の光"であり、日本人に明るい話題をもたらした。史上初!...
View Article5月20日の記念日一覧
5月20日の記念日一覧ローマ字の日ローマ字表記には2種類ある。例えば「すし」を、sushiとするのがヘボン式で、susiとするのが日本式。英語の発音に準拠したヘボン式ローマ字を改めた日本式ローマ字を考案し、普及に努めた田中舘愛橘の命日が1952年の5月21日。これを20日にずらしてローマ字の日とした。田中舘愛橘が創立に関わったローマ字社が制定した。先生たちに聞いた「ローマ字学習はいま」(Excite...
View Article5月21日の記念日一覧
5月21日の記念日一覧小学校開校の日1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことを記念。町衆による小学校創設構想に端を発したもので、多くの寄付や献金が集まり、地域が一丸となって学校の建設が進められた。こうして、京都の小学校は、国が学制を定める3年も前に、その精神を先取りして開校した。最近聞く「副校長」、「教頭」とはどう違う?(Excite Bit コネタ) -...
View Article