Quantcast
Channel: 餌木作人の戯言(薩摩烏賊餌木『弾(だん)』の作者)
Viewing all 5839 articles
Browse latest View live

カワハギの刺身

$
0
0
イメージ 1
 
明月酒造の『宮崎観月祭』のことは、
他の項※1で紹介しましたが、
観月祭ではビールが出ないということで、
その前にいつもの『立ち呑みや 元気です』に行きました。
そこで食べたのが、カワハギの刺身です。
とても美味しかったですよ
これからカワハギは肝が大きくなり、
脂も乗ってくるので、今度は肝パンパンの
カワハギの刺身を食べたいと思います
 

久しぶりに、Y×2(わいわい)に行きました。

$
0
0
イメージ 1
  ▲プリプリの新サンマ、とても美味しかったですよ。
 
イメージ 2日は久しぶりに、鹿児島中央駅横の一番街にある、コインダイニング・Y×2(わいわい)に行きました。このお店は、店内にある自販機でコインを買い、支払いはこのコインで済ませます。余ったコインは換金もしてくれますが、常連の方は、このコインをお店にキープしています(貯コイン)。
鹿児島中央駅から歩いて3分なので、精算が要らないこのシステムが受けて、JR通勤のお客様、常連さんが多いです。ギリギリまでビールや焼酎が飲めて、美味しい料理を食べて、JRの発車時間に合わせて、お店を出て行きます。
 コインは自販機で買うと、1,000円で10個箱に入って出てきます。昨夜は箱に、『ラッキー』と書いてありました。『大当たり』で、2個コインをプレゼントしてもらいました。焼酎が1杯200円なので、焼酎が1杯、只になりましたよ

海幸山幸号を見ましたよ

フォーク酒場ゾウさんに行きました。

$
0
0
イメージ 1
 
久しぶりに、フォーク酒場ゾウさんに行きました。
私も長渕さんをリクエストされたので、歌いましたが、
飲み過ぎて、ギターを間違えました
昔のギター小僧が、夜遅くまで盛り上がりました。

鮮明ななネッシーの姿をついに激写!? ネス湖から移動か?

$
0
0
鮮明ななネッシーの姿をついに激写!? ネス湖から移動か?
 イギリス発、世界のUMAの代表格といえば、ネス湖の大怪獣「ネッシー」だ。1934年に英紙「The Daily Mail」が掲載したあまりにも有名な写真は世界中に広まり、(後にトリックであったということが判明したものの)今でも多くのUMAファンを魅了し続けている。日本も含め、過去大いに盛り上がりを見せたUMAブームだったが、近年はすっかり下火に......と思いきや、本家ネッシーは今でも英国でしばしば目撃され、人々が忘れかけた頃に再び議論を巻き起こす存在なのだ。
【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2014/09/post_4828.html】
 そしてこのたび、またもやネッシーとしか思えない謎の存在が激写されたとして、英国のメディアが湧いている。英紙「The Daily Mirror」が今月11日に掲載した写真は衝撃的だ。そこには、まさに私たちがネッシーと聞いて思い浮かべる姿そのものが、極めて鮮明に写り込んでいるではないか。
 写真を撮影したのは、ロンドン出身の写真家エル・ウィリアムズさん(24)だ。彼女がこれを撮影したのは、実はネッシーの棲家であるネス湖ではない。そこから約240km離れた場所にあるウィンダミア湖だ。2006年以降、ウィンダミア湖では複数回にわたり謎の存在が目撃されてきたというが、今回はそのシルエットがあまりにも過去に撮影されたネッシーと瓜二つであるため、「棲家から240km離れた場所にやってきたネッシーではないか?」と報じられているのだ。
 その日ウィリアムズさんは、移り変わる自然の風景を写真に収めるため、仕事の一環でウィンダミア湖までやって来た。美しい湖畔風景を前に、カメラを三脚に立て、自動撮影のスイッチを入れる。そして1日が過ぎ、回収したカメラに記録された写真を確認していた時、この衝撃的な写真を発見したのだ。
「(最初は)アヒルやガチョウではないかと思ったんです」
「私は、これが一体何なのか、あらゆる可能性を考えています。あの時、あの場所でこのような光景が撮れたことを嬉しく思っています」(ウィリアムズさん)
 自動記録カメラ「オートグラファー」のマーケティング担当者ジェームズ・エブドン氏は、今回の件にコメントを求められると、
「(このような写真を見た時)私たちは最初興奮し、次に疑い、そして笑いますね」
「これが何かは誰にも分かりませんよ。悪ふざけなのかもしれない。何であるにせよ、後の議論は専門家たちに任せましょう」
と語り、お手上げながらも騒動を楽しんでいるといった様子だ。
 さて、今回ウィリアムズさんが激写した謎の存在、これは一体何だったのだろう。ネス湖に生息していないのであれば、もはやネッシーと呼ぶのは不適切なのでは......という議論はひとまず保留とし、ネッシー騒動が決して過去のものではないということは少なくともお分かりいただけるだろう。ネッシーのインパクトは、初の激写から80年以上が過ぎた現代においても健在だ。まさに現在進行形の、"最重要"UMAなのである。
 

桜島なう・朝から小雨が降っています。

$
0
0
イメージ 1
 
今朝の桜島ですが、小雨が降っているので、
時々しか、その姿を見せてくれません
昨日は桜島の灰が降ったところもあったそうです。
父親が急遽、手術・入院をしたので、有給を取って、
鹿児島に帰ってきましたが、手術は成功し、
現在、リハビリ中で、今月末には退院できそうです。
父は若い頃から、病弱で今まで、何回となく手術をして、
そのたびに奇跡の復活をし、退院してきました。
その間、交通事故にもあったことがあります。
今回は膝の軟骨が磨り減り、直接、骨と骨がすれるので
その時、激痛が走るそうで、そこにクッションを入れました。
看護師長をする妹に、お世話になりっぱなしです。

秋用の餌木、作製中です。

$
0
0
イメージ 1
 
鹿児島は天気の悪い日が続いていますが、
秋イカのシーズンを前にして、餌木のボディを削りました。
天候が悪いので、天日干しができません。
私の書斎であり、餌木の制作場でもある部屋は、
コーティング剤の臭いが充満しています

週刊つりニュース西部版2014年9月19日号

$
0
0
20140919-seibu.jpg
 
 

西部版2014年9月19日号

一部売りは駅売店、コンビニ、釣具店等でお求めください。
-----------------------------------
西部版9月19日号は9月14(日)発売
270円(本体価格250円)
---------------------------------
■今週のつり作戦
「秋磯クロ釣り」
目に映るものが日に日に秋めいていく季節...もちろん、海の中も秋モードに突入!
特に夏の暑さで敬遠されていた磯では、クロが活気を取り戻し始めている!
今回のつり作戦では、エサ取り対策をはじめ、活性の高い秋クロの攻略法を宮原浩APCが詳しく解説してくれた。
-----------------------------------
【今週の船釣り】
今週の船釣りリポートは夜焚きイカが主役! まだまだ好乗りが楽しめる響灘の夜イカ釣り。
ブドウイカ主体で楽しめる季節へと移行する中、早速、北九州・戸畑漁港から出船。
集魚灯が効いてくると同船者にイカが乗り始めて...ついにゴッゴッとサオをたたく待望のアタリ!
姿を見せたのは胴長30cmの良型がダブルヒット! ほか大分沖のイサキ、長崎・対馬沖のシロカジキ奮釣記も掲載!

【今週のチヌ釣り】
近場を中心にチヌ&メイタが面白くなってきた!
今週号には、山口・下関・長府や山陽小野田の波止をはじめ、北九州・門司・片上海岸、
佐賀・唐津・高島の防波堤でのチヌ釣り最新リポートがラインアップ。
さらに、大分・乙津泊地では落とし込み釣りで49cmオーバーの大チヌが浮上!
釣行予定中のチヌ釣りファンは見逃せませんよ~!
-----------------------------------
★磯クロ出陣!長崎・平戸・宮ノ浦
★上天草・樋島港フッコほか熊本から好便り
★投げキス上々!福岡・長浜海岸&長崎・平戸
★渓流ラストスパート!宮崎・五ヶ瀬川&熊本・杖立川
★各地の海釣り公園最新情報
 
私の日南海岸でのエバ(ヒラアジ)釣行報告も
掲載されていますので、ご覧ください。

おでんを作りましたよ

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2の3連休は、親父が手術・入院したので、有給を取り、鹿児島に帰りました。看護師長をしている妹のおかげで、手術も無事終了しました。久しぶりに鹿児島に3日間居ましたが、連日の雨と降灰の中、友人の居酒屋やフォーク酒場、スナックなどに飲みに行き、久しぶりの午前様となりました
 さて、今日は(もう、昨日ですね)、早く宮崎に帰ってきて、おでんを作りました。と言っても、なんちゃっておでんなんですが…
 スーパーに売っていた具5個入りのおでん(203円・税込み)を買って来て、出汁の素、出汁昆布を入れて煮込みました。これに半額コーナーに売っていた、厚揚げ、ゴボウ天、ホルモンを入れました。ここで、からしがないことに気づきましたが、『まっ、いいか』と思い、これでビールと焼酎を飲みました。
 最後に、冷蔵庫にあった木綿豆腐を入れました。煮込んで次回、食べる時、味が染み込んだ豆腐が楽しみです

アジの刺身(298円・税込み)

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2鹿児島からの帰り、駅前のスーパーに行くと、新鮮な新サンマの刺身、鹿児島県阿久根産のアジの刺身が売っていました。迷った結果、アジの刺身(写真上)を買いました。このボリュームで、新鮮なアジが税込みで298円は安いと思いませんか
 もう1品は、豚のたん塩焼きに、へべすをかけて、宮崎単身赴任の項で紹介した、おでんといっしょに食べました。

多摩川花火大会をUFOも鑑賞しに来ていた!? 目撃者が衝撃の瞬間を語る

$
0
0
多摩川花火大会をUFOも鑑賞しに来ていた!?
 目撃者が衝撃の瞬間を語る
 今年の夏休みはいかがだっただろうか? 読者のみなさんの中には、家族や友人と花火大会に出かけた人も多いに違いない。かく言う筆者も、先月23日に実施された「川崎市制90週年記念 第73回多摩川花火大会」を観に行った。もうすぐ過ぎ去ろうかという夏の夜空を鮮やかに彩る花火は、息を呑むほどの美しさだったが、そこで筆者は見てしまったのだ。花火以上に衝撃的な"アレ"を――。
【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2014/09/post_4831.html】

■"アレ"が3機、しかも全て形が異なっていた!!
 今年の多摩川花火大会の打ち上げは19~20時の間に行われたが、UFOは19時半ごろに姿を現した。飛行機とは明らかに異なる真っ赤な物体が、不規則な速度で夜空を漂っていたのだ。そして次の瞬間、真っ赤な物体は下降しながら少しずつこちらに近付いてきたが、なんとその姿は角錐状で、所謂「ピラミッド型UFO」(ラピュタとも呼ばれる)に近いものだった。UFOはその後、再び上昇して去っていったのだが、事はそれだけで終わらなかったのだ。
 それから数分後、次は筒状の赤い物体がどこからともなく現れ、不規則な速度で空中を漂い始めた。そしてこのUFOが去った後、今度は円盤型の物体が現れ、同様に不規則な速度で宙を舞う。それはちょうど花火が打ち上げられている二子玉川緑地運動場の周辺だった。円盤型UFOは、あたかも打ち上げられている花火を鑑賞するかのように花火の方向に進み、しばらく空中で停止した。そして、東の空へと下降しながら消えた。

■過去にも目撃例多数! なぜなのか?
 その日、筆者が目にしたものは何だったのか......。改めて調べてみると、実は多摩川花火大会でUFOが目撃された事例は過去に何件も報告されているようだ。筆者が見た真っ赤なピラミッド型UFOも、過去に同一のものが出現していた。一部には電飾凧やドローンではないかとの指摘もあるようだが、その動きは風で揺れているようなものではなく、明らかに何らかの意志を持ち漂っているように見えた。
 では、なぜUFOは多摩川花火大会に頻繁に姿を現すのだろう? 実はUFOは、パワースポットが持つ特定の周波数の電磁波に引き寄せられるという説があるが、今回の話と無関係ではなさそうだ。そもそも多摩川一帯はパワースポットとして霊感の強い人々の間では知られている。多摩川台公園には10基の古墳があり、その隣の多摩川浅間神社も古墳でできた丘の上に立っている。この浅間神社は富士山と多摩川からのパワーが集まる場所として有名だ。タレントの高田純次も、幼少期を多摩川付近で過ごした事から、運気とパワーをもらったと主張している。

■さらなる目撃者求む!
 今回はあまりにも突然のことであり、写真に収めることはできなかったが、筆者と一緒にいた夫と友人の映画女優にもハッキリと見えていた。筆者の夫は幼少期から何度かUFOを目撃していて、霊感も強い。また友人の女優は、ホラー映画に頻繁に出演しており、職業柄心霊スポットやパワースポットに足を運ぶことも多い上、自宅でもポルターガイスト現象が頻発しているという。確かに3人とも霊感が強いため気付きやすかったのかもしれないが、筆者同様この日の花火大会にいて、UFOを目撃した人は他にもいるはずだ。もしも写真や映像に収めることに成功したという人がいたら、ぜひとも名乗り出ていただきたい。
 日本の夏の風物詩、花火大会。「花火を好きなのは日本人のみならずエイリアンも同じ」だったのかもしれない。さて、来年の多摩川花火大会にもUFOが姿を現してくれるだろうか。
(文=深月ユリア)

ちっちゃい秋、見つけた②

$
0
0
イメージ 1
 
夏日が続いていた宮崎市内ですが、
また、ちっちゃな秋を見つけましたよ。
通勤途中にある健康の森公園の
落ち葉の中に、どんぐりを見つけました。

スペイン上空に"行方不明"の謎の閃光! 隕石か!? UFOか!?

$
0
0

スペイン上空に"行方不明"の謎の閃光! 隕石か!? UFOか!?

 2013年2月にロシア・チェリャビンスク州に落下した隕石は、目撃者によって多数の映像が撮られていたこともあり大きな衝撃をもたらした。地表で衝突する直前に大閃光を放つ"一大スペクタクル"はまさにこの世の終わりを彷彿とさせるようなインパクトであった。今年も4月にロシア北西部の都市ムルマンスクで同じような隕石の落下が目撃されているが、つい先日には今度はスペインの上空で燦々と輝く物体が空を横切り、爆発のような閃光を放った光景が目撃されて注目を集めている。
【その他の画像と動画はこちらから→http://tocana.jp/2014/09/post_4829.html】

■大閃光と共に消えた謎の飛行物体
 問題の物体は9月7日、スペインの広範囲の上空で目撃され、スペイン気象庁が観測したほか、数千件にものぼる目撃情報が寄せられたということだ。目撃情報は北はバルセロナ、アラゴンから、中央部はカスティーリャ・ラ・マンチャ州、カスティーリャ・イ・レオン州、東はバレンシア、南はアンダルシアと極めて広域に及んでいる。地元の警察や消防などへ不安に駆られた付近の住民や訪れていた観光客からの電話が殺到したという。目撃者からの報告では「墜落した飛行機だ!」「UFOだ!」という声も少なくなかったという。
 ロシアの隕石の時と同じく、この時の模様も多くの人によって撮影され瞬く間に動画や写真がネット上にアップロードされた。専門家たちも投稿された動画の分析にすぐさま着手したということだが、今のところ研究チームが一番注目しているのが以下の動画であるという。
 動画には大気圏突入によって燃焼している隕石のような光の玉が空を横切った後、大閃光を放ち消え去っていく様子が収録されている。分析にあたったスペインの天文物理学者、ジョセ・マリア・トリゴ氏は、この物体は目撃されたエリアよりもさらに広範囲の空を横切っていると考えている。「当日の天気は曇りだったこともあり、地域的に晴れている場所でしか目撃できず、飛行経路の大半は目撃されなかった」と推測している。
 この隕石と思われる物体は、現在のところどこか人里離れた場所に落下したとみなされている。「空中で燃え尽きにるのは大き過ぎるので、一帯のどこかに衝突していると思う。目下の課題はその場所を見つけることだが......」とトリゴ氏は語り場所の特定を急いでいるが、現在も落下地点はわかっていない。もしこのまま見つからないとすれば、隕石ではない可能性も高まるのだが......。

■有力と思われた「2014 RC」破片説に疑問
 このスペイン上空での出来事の前日、中米ニカラグアの首都マナグアの国際空港付近で爆発音の後に共に巨大なクレーターが出現した。翌日の7日にニカラグア当局は、7日に地球に最接近した小惑星「2014 RC」の破片が地球に落下したものであるとの見方を示した。
 この見解にならって、このスペインの閃光を放つ物体も「2014 RC」の破片であるという説が濃厚になったのだが、ここに来てNASAがニカラグアのクレーターの隕石破片説に疑問を持っていることが明らかになった。
 小惑星の専門家であるNASAのドン・ヨーマンズ氏は「爆発音は『2014 RC』の地球最接近より13時間も前に発生しているし、火の玉や物体の飛跡などの目撃情報もなかった。『2014 RC』とクレーターは無関係だろう」と「National Geographic」の記事で語っている。またマサチューセッツ工科大学のリチャード・ビンゼル氏も「地球との接近距離を考えると『2014 RC』の破片が衝突した可能性は低い」と話している。
 スペインの空を横切った謎の閃光物体の解明は、一転して混迷を深めることになってしまったが、秘密兵器説や気象制御装置説に加えてUFO説もじゅうぶんに検討の対象になったといえるだろう。また、今年7月に突如シベリア現れた超巨大陥没穴には「UFO着陸説」も浮上している。ともあれ、今後の分析の進展にも注目したい。
(文=仲田しんじ)

ちっちゃい秋、見つけた③

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2崎市内は、猛暑日・夏日が続いていましたが、ここ数日は、すっかり秋の気配になり、朝夕は過ごし易くなりました。21日は青島であるイベントに行き、その中である地引網に参加します。その後は、その釣果でBBQです。
 また、22日は鹿児島のブロ友仲間から、BBQのお誘いもあります。夜長の秋、いろいろなイベント、お誘いに呼ばれていますので、エンジョイしたいと思います

明月 二升五合瓶が当たりました。

$
0
0
明月 二升五合(ますますはんじょう)
明月 二升五合
 
一升瓶2.5本分、二升五合(4500ml)の大きな瓶に入った明月。
「二升五合=益々繁盛(ますますはんじょう)」との縁起を担いだ、お祝いごとにぴったりの焼酎です。新築・開店・結婚・還暦など、お祝いの席にどうぞ。
記念の贈り物にもおすすめです。別途オリジナルラベルのご注文も承ります。

・アルコール度
25度
・容量
4500ml(化粧箱入り)
 
9月12日に開催された明石酒造の宮崎観月祭のことは、
このブログでも紹介したのでご覧になった方も多いと思います。
酒造会社の観月祭なので、ビールがありません
乾杯から行き成り、焼酎からスタートです
そこで当日は、午後5時からいつもの立ち呑みや 元気ですで
ビールを飲んでいると先輩からのメール、先輩も焼酎の前に
ビールを飲みたいということで、元気ですで合流しました。
もうひとりの参加者の後輩も、元気ですで合流となりました。
ここでほとんど出来上がり、MAX状態で観月祭に参加です。
観月祭の乾杯は『月の道』という、38度の焼酎のハイボールで
スタートし、いろいろな明石酒造の焼酎が飲み放題です
30分もすると、すっかり出来上がり、1時間後は記憶が…
ここでトイレに行き、気がつけば、なんと寮で寝ていました。
その後、先輩からのメールで、私が置いて帰った抽選券が
抽選会で、1等の明月 二升五合瓶が当選したそうです
この明月 二升五合瓶を次の労働組合の飲み会で使うので
『寄贈してくれないか』というメールでした。
もちろん、二つ返事でOKし、その代わりに
『月の道』を1本いただきましたよ
この間、組合事務所に置いてある巨大な、
明月 二升五合瓶を見て、これを酔ってから
持って帰ってきた先輩に頭が下がりました
 

哺乳類にとって、骨盤のサイズは超重要!?

$
0
0

哺乳類にとって、骨盤のサイズは超重要!? クジラから判明した驚きの研究結果

 人間と同じ哺乳類である鯨やイルカは骨盤を持っているが、それは、4,000万年前に彼らの先祖が地上で歩行していた頃の名残だと考えられており、前肢は胸ビレに、後肢は退化して骨盤のあとだけが残ったと解釈されていた。徐々に衰退していった人間の尾骨の様なもので、実際には役に立つものではないというのが通説であったのである。しかし、最近になって実は交尾をする際にとても重要な役割を持っていることがわかってきたという。また、その形やサイズも性的魅力を示すのに一役買っていることがわかってきたのだ。
【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2014/09/post_4852.html】

■骨盤がペニスの働きに多大な影響を及ぼしている
 英紙「Daily Mail」によると、この研究結果を発表したのは南カリフォルニア大学のマシュー・ディーン准教授とロサンゼルス自然史博物館のジム・ダインズ主任研究員。
 研究では3Dスキャナーを使用し、何百という生物の骨盤の形状とサイズをデジタル化して比較した。そして、睾丸のサイズも同様にデータを集約、比較を行った。その結果、より大きなペニスをもつクジラ類は、ペニスをコントロールする柔軟な筋肉がついており、より大きな骨盤を持っていることが判明した。
 自然界では決まったパートナーを持たずに乱婚をする生物が多く、鯨類も季節ごとに交尾相手が代わり、オスは一頭のメスと交尾したからといって生殖活動を終わらせずに、何頭ものメスと交尾し、メスも妊娠を自覚するまでは何頭ものオスと交尾する。
 そして、オスはほかのオスとの生殖競争に勝つためにより大きな睾丸、ペニスをもつように進化してきたのだという(哺乳類最大と言われるシロナガスクジラのペニスは2~3メートル)。
 ちなみに、人間でも男女の性差で最も顕著な違いが出るのは骨盤なのだという。骨盤というと、女性がフォーカスされがちだが、骨盤の歪みが厄介なのは実は男性の方だという。あまり知られていないが、女性の生理と同じように、男性にも骨盤が開いていく弛緩期と閉じていく収縮期が約2週間おきにあり、収縮期(女性で言う"排卵期")には集中力、性欲が増すというリズムがあるのである。
 男性は女性と比べると骨盤周りが硬いため、エクササイズなどで入念にほぐす必要があるそうなので、自分の周期を知り、仕事や恋愛に活用するのも良いかもしれない。
(文=Maria Rosa.S)
 
男性にも、女性の生理と同じ、性欲の周期があるとは…
 

週刊つりニュース西部版2014年9月26日号

$
0
0
20140926-seibu.jpg

 

西部版2014年9月26日号

一部売りは駅売店、コンビニ、釣具店等でお求めください
-----------------------------------
西部版9月26日号は9月21(日)発売
270円(本体価格250円)
---------------------------------
■今週のつり作戦
「タイラバゲーム」
最近ではタイラバ専門で案内する船も増え始め、すっかりポピュラーな釣りになった「タイラバ・ゲーム」。
タイラバを海底まで落としてゆっくりと巻き上げるだけ...難しいテクニックが必要とされない釣りだが、やはり奥は深いもの。
ほんの少しの差が釣果を大きく左右する。
今回は、ライバルに差をつけるためのタイラバゲームの基本を安井弘達APCが詳しく解説してくれた。
-----------------------------------
【今週の船釣り】
今週の船釣りも見逃せないリポートが盛りだくさん!
つり作戦に連動したタイラバゲームでは、佐賀・加唐島沖&大分・蒲江・尾浦沖から釣行リポートが到着!
大分・馬場ノ瀬では、お待ちかねのカワハギが開幕! いきなり登場したのは26cm、最終的には27cmの良型も!
ほか福岡・宗像沖の落とし込み釣り、タイ五目釣り、大分沖の大型イサキなど、船釣りファン必読の内容でお届けします!

【今週のチヌ釣り】
近場を中心に秋チヌがぐんぐんと上伸中!
今週号には、佐賀・伊万里をはじめ大分・蒲江、長崎・平戸などから最新リポートが到着!
中でも長崎・平戸の幸の浦の波止では、いきなりサオが大曲線を描く50cm級がヒット!
爽やかな秋空の下、チヌ釣行計画中の人は要チェックですよ~!
-----------------------------------
★ファミリー&レディース釣りフォトコンテスト入賞作品発表
★シーバス強烈!福岡市・室見川河口
★投げキスいいゾ!福岡・長浜海岸&釣川河口
★良型アユ健在!山口・錦川水系
★各地の海釣り公園最新情報
 
秋の釣りシーズンに突入です。
私の釣行記も掲載してあります。

13才弾き語り☆交差点☆長渕剛

1日中、雨で買い物にも行けませんでした(泣)

$
0
0
イメージ 1
 
昨日の宮崎市内は朝から雨で、買い物に行けませんでした
でも、ダレヤメ(晩酌)を止めるわけにはいけません。
この間、作り置きしていたおでんがあったので、
これとキムチをダレヤメの肴にして飲みました。
今日も1日、雨だそうです。早く晴れるといいなぁ~
それでは、これで寝ます。おやすみなさい

これが満月賞の明月 二升五合瓶です。

$
0
0
イメージ 1石酒造の観月祭に参加して、1等の満月賞が当選したことは、このブログでも紹介しました。
 組合の飲み会用に、当選した明月 二升五合瓶寄贈しましたが、今日、組合事務所に行き、実際に実物を見てきて、写真を撮ってきましたが、デカイです
 一升瓶の2.5倍なので、これで大概の飲み会の焼酎は足りると思います。でも、焼酎をグラスに注ぐ際は、最初はとても重いと思いますので、こぼさないように注意したいと思います。
 
明石酒造のHPは…
Viewing all 5839 articles
Browse latest View live