●宮崎港のサゴシ
●宮崎港のサゴシ 台風一過後、宮崎市内も朝夕が涼しくなり、秋の気配を感じるようになってきた。この気候の変化に呼応するかのように、県下各地から釣果が聞かれるようになってきた。まさに、秋の釣りシーズン到来だ。...
View Article棚田・陰干し
宮崎駅前で取り組んでいた観光棚田ですが、稲刈りをして陰干しをしました。竹を組んで、鹿児島で『ウンマ』と呼んでいる干し場を作りました。南国・宮崎も朝晩は、涼しく、いや、寒くなってきました。でも、昼間は気温23度にもなります。最低気温と最高気温の温度差が、10度もありますよ
View Article昭和50年度卒 天保山中学校同窓会
▲出世頭の吉俣良さんが、ピアノを弾いてくれました。 昨夜は40年ぶりに、中学校の同級生と会いました。私にとっては中学校を卒業して、初めての同窓会でしたが、5年前もあり、今回が4回目だそうです。...
View Article車内での楽しみ
鹿児島に帰る時は、やっぱり車内でのこれです宮崎駅の近くには、スーパーが2点あるので、そこで飲み物と弁当、いや、おかず、いや、酒の肴を買います。昨日は新サンマの刺身があったので、これをまず買って、次に、1g・1円のおかず、いや、酒の肴も買いました。もちろん、飲み物はビール、チューハイ、それと焼酎、鹿児島までの2時間余りの車内も、すぐに過ぎました
View Article年内、訪問者50万人突破しそうです。
2007年1月1日に、このブログを立ち上げて、7年目になりますが、年内で訪問者の方が、50万人を突破しそうな勢いですこれもすべて、皆様のお陰ですこれからもつまらないブログですが、遊びに来てください私もコメをいただいた方は、できるだけ、返コメして、訪問をしたいと思います。
View Article桜島なう・お前は大丈夫か?
最近、おとなしい桜島ですが、同じ霧島・屋久火山帯に位置する、阿蘇や霧島は活動が盛んで、火山性微動なども観測されています。大きな被害が起きないように、桜島の動向を見守りたいとおもいます。
View Articleニンニクの酢漬けができましたよ。
今月の上旬に漬け込んでいた、『ニンニクの酢漬け』が出来上がりました。全体的に、コバルトブルーに輝いて、食べてもニンニクの臭さがありません。これで体力UP、夏バテを解消し、この秋を乗り切りたいと思います。
View Article立ち呑みや 元気です・お薦め3品
▲1本目は、あっさり、きゅうりとにんじんの酢の物 ▲2品目は、タマネギの揚げ物。菊の花のように広がるのは企業秘密だそうです。 ▲3品目は、ゴボウの柳川風煮です。 『立ち呑みや...
View Article特急車内での楽しみ
▲最初は、これで喉を潤します。 ▲今回はビビンバで焼酎を飲みました。 宮崎に単身赴任中の私の楽しみは、行き帰りの特急車内で、飲み物の食事、いや、アルコールと酒の肴です
View Article久しぶりのエアープランツ・ネタです。
宮崎に転勤する前までは、10鉢あったエアープランツも、枯れたりして、今はなんと、3鉢になってしまいました鹿児島に帰った時は、霧吹きでたっぷりと水を与えています。
View Article●清武川河口のヒラメ
●清武川河口のヒラメ 宮崎市内の南部、清武川でオオニベが釣れた記事は、週刊つりニュース西部版10月10号に掲載されたので読まれた方も多いと思う。現在、清武川河口周辺に、再びベイトフィッシュが接岸しているので、これをねらってヒラメやシーバスがルアーにヒットしていると言う情報が届いたので、10月22日に釣行したので報告しよう。 清武川とは、...
View Article古民家・居酒屋ほっこりに行きました。
昨夜は宮崎県労働会館で会議があり、その後の懇親会が県庁近くの隠れ家古民家・居酒屋ほっこりでありました。このお店は、昭和初期に建てられとても風情のある建物で去年、国の指定文化財に認定されたそうです。豚じゃぶじゃぶコースで、飲み放題でした。生ビールで乾杯し、私はいつもの焼酎ではなく、ハイボールを飲み、二次会、三次会と行きました。もちろん、接待でしたので、楽しい夜を過ごせました。...
View Article